熊本 1-0 千葉
~前半~
センターバックのペアがまた前節と違いますがもういいです。
連戦に備えたローテーションなのか、相手に合わせた変更なのか分かりませんが、ファーストチョイスが定まっているのであればそんなコロコロ代えるポジションじゃないと思うんですけどね。
前半は田中選手と小森選手のシュートが絶好の得点チャンスでした。
決めてほしかった。
期限付きで加入したばっかりの品田選手が早速ボランチでスタメン出場です。
「負傷者の影響での補強」
だったと思うのですが、すぐスタメンということはですよ、
田口選手→長期離脱
エドゥアルド選手→長期離脱
横山選手→できれば一つ前で使いたい
矢口選手→出来るけどスタメンレベルではない
熊谷選手→負傷?コンディション?戦力外?
ということじゃないかと思います。
選手がいるようでいない…。
~後半~
負けなくてよかった前節の引き分け
から、
勝てそうで勝てなかった今節の引き分け
で終わるなーと思っていたら、
勝てそうで勝てなかった今節の敗戦
になってました。
PKとはいえ16歳に決められる。
また話題になるニュースを提供してくれました。
問題は外しまくりの攻撃陣。
特に10番。
「自分が!自分が!!」
の意識はFWの選手としていいのですが、完全に悪い方向にいっていると思います。
別に持たなくていいところで持ちすぎて玉離れが悪い。
味方を信用してなさすぎでは?
チームの課題となっている最後のクオリティの低さに繋がっていると思います。
観ているこちら側としてはひいきの選手や取るべき人が取ってくれれば嬉しいですが、正直ゴールが決まればその選手は誰でもいいと思ってます。
チームの勝利が第一です。
最後のクオリティはそう簡単に高まるものではないため、ではその数自体をを増やせばいいのではないかということで、それを目指しているのだと思います。
ただ、数を増やすことは出来ているかもしれませんが、最後が全部入らないのであれば全く意味がありません。
次節、外しまくりだった10番は一旦スタメンから外し、得点がほしい状態でもピッチに立つことすら出来ない9番のスタメンもありかなと個人的には思ってきました。
9番に期待する…というよりは10番を冷まさせるという意味で。
2勝1分4敗ですか。
昨年の今頃と同じような成績になってきましたね。
「優勝を目指している」
「自動昇格を目指している」
「得点王を目指している」
は?なに言ってんの??
寝言は寝てから言え
そんな思いです。