チロリアンランプ2024.12 | 主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

樹庵じゅあんです。本業は研究室の技術員。兼業でマンガ・イラスト制作をしています。趣味はガーデニング、クラシックコンサートに行くこと。

こんにちは😃

樹庵じゅあんです。


庭のチロリアンランプ(アブチロン)が

咲き始めました。


このお花の開花期は4-11月だそうなのですが。。

2024年12月8日撮影の現在、咲いています。


温暖な地域では冬の間も咲くとのこと。


我が家ではこの花を何年も見ていますが

たぶん今年の夏に暑すぎて枯れかけていたんですよね。。。


木自体が弱って

花が咲くどころではなく、

枝葉も見えないくらいに衰弱していました。





そこから秋になり、新しい枝が復活→ポツポツと蕾が見えてきて


やっと12月に咲きました!



復活おめでとう🍾




ーー

これはチロリアンランプの隣で咲いているパイナップルセージとアメジストセージです。

ともに秋から冬の花です。



これらと一緒の時期に咲き始めるときもあるんですね。



ーー

私のブログをさかのぼってみましたら、

2015年にも冬に咲いていました。1月です。




↑これは横浜に住んでいたときの記事なので、チロリアンランプは横浜でも名古屋でも冬に開花できることがわかりますね。


またこれは6月の記事です。2021年。

このときは夏に開花していますね。




照れ

このお花は住宅地でもよく見かけますね。

つる性の低木なので

フェンスに絡ませるのにちょうどよく、

フェンス沿いに植えてあることが多い気がします。


暑すぎると夏に枯れるので、、、地植えなら半日陰くらいのところが良いのでしょう。我が家でも西側の塀のところに植えていて、そこは半日陰です。