主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

樹庵じゅあんです。本業は研究室の技術員。兼業でマンガ・イラスト制作をしています。趣味はガーデニング、クラシックコンサートに行くこと。



人付き合い用の趣味…

「今の私」にとって

それは

PTA活動です!

 

一昨日と昨日は

そのおかげで娘の高校の

「文化祭」を楽しむことができました!

 

「見る」だけではなく自分も役員になって実際に身体を動かしてみると

 

とっても楽しいですね。

 

私は今回も食べ物屋さんのお手伝いをしました。

(一年前から役員として参加しています)

 

具体的には3つの動きをしました。

1:

仮設食堂で食券を受け取って「3個お願いしまーす」という係

 

2:

仮設食堂の出口で食器を片付ける係

(この係はお客さんから食器トレーを受けとると、「美味しかったです」「ありがとうございました」という言葉がいただけて、とてもラッキーな役割です。実際に作っているのは調理場担当の方々なんですけどね☺️

 

お客さんというのは高校生とその保護者&家族になります。皆さん、私たち役員がボランティアでこの活動をしているのを知っているためか、めちゃくちゃ感謝してくださってなんというか「良い気分」になれました。笑)

 

3: 

閉店後に調理器具を洗う係

 

最後に仮設食堂にした会場を片付けるお手伝いをして終了でした。

 

3日間のうち、私は2日間参加しまして、暑さのために(名古屋はこの日最高気温37℃でした)とっても疲れましたが、その疲れに比例するほどの想い出ができました。身体を使ってみんなと活動すると一体感が生まれて…記憶に残る想い出になりますね!

 

普段は会う機会のない高校生の父母、先生方とお話したり一緒に汗を流して働く。

みんな同じ高校の生徒の保護者であり、話が盛り上がります。

とくに高校でPTA役員になる人はすごく積極的な方たち。

 

2000名以上の生徒のうち約100名の保護者が役員を引き受けます。それはつまり、この集団におけるおよそ5%の”超ご機嫌なやる気のある保護者”なわけで。「全員もちまわりで役員をやる小学校」とは全く異なる雰囲気があります。

 

第三子の子育ててはじめてこのような

活動に参加できて、

良かったな〜。

 

「きっかけ」は姉でした。私の実の姉が末子の高校でPTA役員をやっていて、、、

そのときにそういう積極的な人の集まりの楽しさが

伝わってきました。

 

私は第一子、第二子の時には「そういう気分」になれなくて

とくに手を挙げなかったわけですが。

第三子で挑戦してみることに。

勇気を出して良かった。

 

「趣味の範囲でむりせず」と考えているので、

夜の飲み会や平日の活動は欠席していますが

それでも十分な感じです。(逆に平日だけ参加したい人もいます。)

 

 

 

 

 

 

 

人付き合い用の趣味

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

「研究室のフナコさん」

単行本 第2巻

 

届きました!



こちらはフナコシニュースさん会員向けの


全員応募プレゼント企画モノです。


入手困難💦 



なぜ入手困難かといいますと、


応募条件がかなりハードル高くて💦💦




しかし、

その高いハードルを難なく乗り越えて応援してくださった方が


かなーりたくさんいらっしゃるそうで。


感謝感謝🥲


涙が出てしまいます。


その方たちはきっと「研究室のフナコさん」

が好きで


おそらく「自分ごと」としてこのフナコさんの世界を楽しんでいるのだと思います。


「うんうん、こういう人いるよね」

「そうそう、この失敗やりがち」

「あはは、農学部ってこんな感じなんだ」


などなど共感しているのではないでしょうか。




巻末に直筆メッセージを

入れさせていただきました。



大学や企業のバイオサイエンス系ラボで働く皆さんが

フナコさんの仲間。


広い意味でフナコさんの

同僚


と思っています。


これからもこの業界で働く人々を

応援します!!!



第1巻のときはまだメンバーが少なかった↓

10年で2冊できました✨



ありがとうございます😊


皆様のお手元にも届きましたか??

照れ

クラシックコンサート鑑賞記録です。

 

久々のプロオケで

大編成の交響曲!!!

 

名フィルの定演に行きました〜。

 

前半はモーツァルトの優雅な「貴族の宴会のための音楽」を

ゆったりと愉しみ、

 

後半は

「待ってました!!!」

80名以上の大人数で編成された本格オーケストラによる

チャイコフスキーの交響曲!!!!!

予習しているときからいい曲だな〜〜〜〜

と惚れ惚れしていました。

小さなスマホでyoutubeで聴いているのですが

それでもとってもいい曲!

 

そのいい曲を実際に生演奏で聴くと、

「天にのぼるような気持ち」

が体験できます。

 

みなさんぜひやってみてください。古い録音でいいので

自宅であまり良くない環境で聞いて予習し、

本番の会場に行きますと

 

うわーーあーーーーあーーーーー!!!!

 

すごいすごい!

 

となります。

 

__

 

プログラム Program

第526回定期演奏会(「喜怒哀楽」シリーズ/喜んで生きよ)

 

The 526th Subscription Concert

 

2024年

9月14日 (土) 16:00 愛知県芸術劇場コンサートホール

 

at Aichi Prefectural Art Theater Concert Hall

指揮:小泉和裕 (名フィル名誉音楽監督)

 

KOIZUMI Kazuhiro, Conductor/Honorary Music Director

 

コンサートマスター:荒井英治(名フィル首席客演コンサートマスター)

ARAI Eiji, Principal Guest Concertmaster

 

 

モーツァルト:ディヴェルティメント第17番ニ長調 K.334 (320b)

Wolfgang Amadeus Mozart(1756-1791): 

 

Divertimento No.17 in D major, K.334 (320b)

 

 

 

(約44分)

 

 

 

第1楽章 アレグロ

Allegro

 

第2楽章 主題と変奏 : アンダンテ

Thema mit Variationen: Andante

 

第3楽章 メヌエット 

Menuetto

 

第4楽章 アダージョ

Adagio

 

第5楽章 メヌエット 

Menuetto

 

第6楽章 ロンド:アレグロ

Rondo: Allegro

 

 

休憩 Intermission

(20分)

 

 

チャイコフスキー:交響曲第4番へ短調 作品36

Pyotr Il'yich Tchaikovsky(1840-1893): Symphony No.4 in F minor, Op.36

(約45分)

 

 

第1楽章 アンダンテ・ソステヌート モデラート・コン・アニマ

Andante sostenuto - Moderato con anima

 

第2楽章 アンダンティーノ・イン・モード・ディ・カンツォーナ

 

Andantino in modo di canzona

第3楽章 スケルツォ:ピチカート・オスティナート

Scherzo: Pizzicato ostinato

 

第4楽章 終曲 アレグロ・コン・フォーコ

Finale: Allegro con fuoco

 

 

今回もオーケストラを横からじっくり眺められる

席にしました。

この構図が良いんです。

 

オペラグラスで見ると

youtubeで見るような構図になります。

演奏家の体の動き、表情も見ることができます。

 

 

 

今回はトランペットのなどの音が

めちゃくちゃ大音量でびっくりする

場面があるのですが。

 

耳を保護するのにどうやってるんだろうという

疑問がありまして。

 

よく目を凝らして見てみたら

答えがありました!

防音板です。

 

見えますか?↑

透明な板なのでよーーーーく

見ないとわかりません。

ファゴット、クラリネット奏者の

頭の後ろに置いてありました。

 

もっとよく見ようと思って

演奏会終了直後に一階に行ってみましたが

↑あれ、もう無い?

防音板、無いですね。

 

私がよく見ているオスロフィルでは立派なヘッドギアが

この位置に置かれています。

耳を守るためですね。

すばらしい。

 

素晴らしいといえば

チャイコフスキーの交響曲はとっても

素晴らしい色々な音楽要素もりだくさんな

曲なので

おすすめです。

私がお勧めしなくても世界中で頻繁に

演奏されていてyoutubeでも多くの動画が見られますから

もう見ているに決まっている!

と言われるかもしれませんが。

 

今一度ぜひご覧くださいませ。

 

 

 

 

 

これと

 

 

これがオススメ!

 

 

理由はhr-Sinfonieorchesterだから(広告がないから)です!

 

本番会場では第一楽章から胸に響く音に圧倒され。

 

第三楽章では弦楽器の全員が一斉に

 

指でトンティンティティティン....♪

 

と爪弾くようすが見られて感激!

 

ふしぎな気持ちになってワクワクドキドキ。。。。

 

そのあとの第4楽章では大運動会のような「ワー」っとした

雰囲気の中自分は今どこにいるのかわからなくなるような

【ワーーーーーーーーーー!!!!!】

に巻き込まれてドカーンと打ち上げられるような、

 

はたまたジェットコースターではちゃめちゃに振り回されるような

気分になりました。

とにかく楽しい。

 

身を任せて(体をオーケストラに任せて)楽しませていただく感じ。

 

「私たちを信じて!」

という声が聞こえてくるような。

メイフィルさんありがとう!!!!!

 

生演奏というのは奏者はもちろん、聴く方も緊張しますね。

その緊張感がまたいいのです。

五感を研ぎ澄まして、、

音に全身を全集中して聴きます。

 

ああ、またあの会場に行ってプロオケの演奏を聴くのが楽しみです!!

 

 

 

 

 

2024年の開花期を終え


暑い暑い夏を乗り越えた


胡蝶蘭(空中栽培)のようす


を。


ありのままをお見せします。





2024.9.15の健康チェック

の結果は以下の通りでした。


胡蝶蘭No.

1→△

2→◎

3→△

4→△

5→◯

6→◎

7→丸

8→◯

9→△

10→◯


良い例はこちらです。(胡蝶蘭No.6)

新しい根が複数生えてきています!


◎の個体は来年も咲くでしょう。

◯の個体も咲くと思います。

△だった個体は来年は体力温存して花はつけない方が良さそうですね。個体を大きくすることを目標にしましょう。



胡蝶蘭に個体番号をつけたら

管理がますます楽しくなりました。



ローズマリーが

咲いています



我が家の東庭に地植えしている

ローズマリー。


なかなか咲かないのですが。。。



今朝見たら珍しくいくつか

開花していたので


急いでカットして


食卓へ。



(飾りました)

夜、ごはんを食べるときにも

咲いていましたよ。


葉を触るととってもいい香り!


ローズマリーを使った鶏肉料理が食べたくなりました。


クローバー

今日のオススメ↓






モナルダが咲き始めました。



初夏に咲いて


今再び開花シーズンです。





ただし…

だいぶ真夏の間に枯れてしまいました。


残っているのは4株くらい。

その中で元気に咲き始めたのは

これだけ。(1株)


数年前にモナルダは育てやすいと思って

買い増ししたのですが、

今年(2024)の夏はダメでしたね〜💦


太陽太陽太陽太陽太陽


それにしてもモナルダ・レッドの花は

パイナップルセージの花によく似ています。





パイナップルセージも…

この夏はバタバタと枯れていきました。


残っている株も弱々しいかんじ💦


来年は春にパイナップルセージを

挿し木して増やしたいなー✨

 

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ


今日のオススメ

パイナップルセージ

秋から冬に赤い花が咲きます。

緑の葉と赤い花=クリスマスカラーなので

冬にお庭にあると気分が上がりますよ↑↑↑





こんにちは😃


タマスダレが咲いていたので

紹介します。



(↑画像右側に映り込んでいるのは次女が小学校で作った素焼きの家です。庭のオブジェにしています。大きさ20センチくらい。皆さんこれ、どう保管してるんでしょう??)


2024.9.7

撮影


庭の剪定をしていたら

タマスダレが咲いているのを

【発見】しました。



キレイ!

新鮮なオシベ


フワフワした

花粉が見えました…白いのが柱頭(メシベの先)ですね。


この日、庭の剪定をしていなかったら

見つけられず、

今年のタマスダレの花が 

見られなかったかも!


マメに庭の手入れをすると良いことがありますねー!


☀️☀️☀️


今日のオススメ

タマスダレ ヒガンバナ科

開花期 9月



2024.9.7

庭中の剪定をしていましたら、、、


オリーブの実を発見しました!!!




わ!


うわー!!




実がなってる!!!



家のオリーブが実ったのは


初めてです!


ドキドキ💓💓💓



オリーブの花が咲いた〜というブログを書いたのは2020年↓


4年前ですね。

でも実ったことはなく、

オリーブの木も大きくならず。

むしろ枯れそうだったので

エントランスから庭の南東のエリアに移動させ


放置していました。


このオリーブの鉢植えの周りには

キョウチクトウやオシロイバナが生い茂り。


この日(9/7)はその生い茂ったオシロイバナを剪定していたところ、、、


この実を発見しました!



直射日光に当たらず、キョウチクトウとオシロイバナに守られて、ちょうど良い感じになっていたのですね。


ガーベラガーベラガーベラ

庭木

シンボルツリーにオススメ

オリーブの木




私が育てているのは

1000円台で売られていたものです。こういう小さな苗でした

5年くらい(上手に)育てると実がなりますよ!



モッコウバラの剪定をしました。



8月末の台風で


たくさんの雨水を得て


ビヨーン

ビヨーン


と一斉に伸びましたねー。




この日(9/7)は朝6時に起きて

モッコウバラの剪定をしようと

思っていたのですが


起きられませんでした!


結局

8時に起きて

8時半スタート。


2時間ほど庭全体の剪定をしました。


モッコウバラのほかには

キョウチクトウとシマトネリコを主に。


庭がスッキリしましたよ♪


赤薔薇



西庭ではつるバラ アンジェラが咲いています♪


優秀!!



ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇


今日のオススメ 

四季咲

つるバラ

アンジェラ↓