米空母が3月にベトナム寄港へ ベトナム戦争後初 中国の南シナ海軍事拠点化に対抗 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。


ベトナム戦争以来か・・・・。


そう思うと歴史的なことだね。


支那という脅威がこういう時代を作ったということか・・・・・・。


以下産経ニュースより転載



【ワシントン=黒瀬悦成】米国防総省は25日、米原子力空母カールビンソンが今年3月にベトナム中部ダナンに寄港する見通しであると発表した。


同日ハノイで行われたマティス国防長官とゴ・スアン・リック越国防相との会談で、寄港に向けた最終調整を進めることで合意した。



1975年のベトナム戦争終結後、米空母がベトナムに寄港するのは初めて。



 南シナ海の領有権問題で中国と対立するベトナムにカールビンソンを寄港させるのは、南シナ海の人工島に大規模軍事基地の構築を進めている中国に対抗し、「航行の自由」や「法の支配」に基づく「自由で開かれたインド太平洋地域」の実現を目指す立場を打ち出す狙いがある。



 トランプ大統領は昨年11月にベトナムを公式訪問した際、米越の共同声明で2018年に寄港を実現させる方針を表明していた。



 米国は17年10月、中国による南シナ海などでの膨張戦略をにらみ、ベトナムと海洋安全保障、人道支援・災害救援、平和維持活動の3分野を軸とした、防衛協力強化に向けた3カ年行動計画を開始しており、米空母の寄港は米越の緊密な連携を中国などに誇示する機会となりそうだ。



(産経ニュース)




ベトナム戦争の末期には空母へ逃げ込む人々がヘリコプターまで海上投棄しているシーンを映像で見た。


それ以来の話なんだからね。


敵の敵は味方という奴だね。