社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団 -27ページ目

社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団

1980年設立。おかげさまで2020年4月に創立40周年となります。
江副悟史代表のもと、ろう者18名、聴者1名で活動しています。
手話狂言、視覚演劇、ムーブメントシアター、手話教室、視覚ワークショップ等...
東京都品川区のトット文化館を拠点に活動を展開しています





















20231112


11月12日、北海道新得町の《手話に関する基本条例施行10周年記念公演》としてお招きいただき、手話狂言「鶏聟」を披露しました。

聟    長谷川翔平
舅    砂田アトム
太郎冠者 鈴まみ
教え手  江副悟史

手話狂言ワークショップ
三宅近成/江副悟史

新得町は、昔からろう者の施設が多くあり町中に手話が浸透しているそうです。帯広のろう学校の生徒さんたちも見にきてくれてました。
客席は手話が飛び交い、地方公演で、こんなに大勢ろうのお客様が観てくださったのは、初めてです。

手話狂言ワークショップでは、希望者が舞台に上がり、狂言の基本の構えや、摺り足を体験してもらいました。
最後に手話狂言の短い台詞を覚えてもらい、舞台上の人は主人役、客席の人は太郎冠者役を演じました。

本番の前夜は雪がうっすらと積もるほど寒かったのですが、当日の会場は、終始和やかな雰囲気に包まれていました。
新得町の皆さん、周辺観光案内など本当にあたたかいおもてなしで大変お世話になりました。ありがとうございました!

またお会いしましょう!
#新得町 #手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会 #新得そば
20231109

令和5年度 文化芸術による子供育成推進事業-ユニバーサル公演事業-

本日は山梨県立ろう学校へ手話演劇ワークショップを。

演劇体験その1

幼稚部から高等部までまずは演劇とは何か?からはじまり、パントマイムやサインポエムなどについて学習し、手と体とを使って表現していただきました。

休憩の後は演劇体験その2

手話で相手の気持ちを考えて言ってみよう!から
椅子を使った即興芝居。
子供達の自由な発想に私たち講師たちも学ばせていただきました!
 最後にはお礼の言葉を生徒会長からいただきました。
11月21日またお会いしましょう!

#令和5年度文化芸術による子供育成推進事業  #手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会



















20231031

【初春の会チケット状況】

 

1/7 日

SS ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎(完売)

S ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎(完売)

A ★★★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

B ★★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

1/8月祝

SS ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎(完売)

S ★★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

A ★★★★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

B ★★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

※★→あと約15枚 ⭐︎→完売

 

引き続きよろしくお願いたします。

 

↓お申込はこちら↓

https://mailform.mface.jp/frms/jtd/uc1x9oxjpvzg