社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団 -28ページ目

社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団

1980年設立。おかげさまで2020年4月に創立40周年となります。
江副悟史代表のもと、ろう者18名、聴者1名で活動しています。
手話狂言、視覚演劇、ムーブメントシアター、手話教室、視覚ワークショップ等...
東京都品川区のトット文化館を拠点に活動を展開しています

20231024-25

 

-令和5年度 文化芸術による子供育成推進事業-

10月24日広島県世羅町立世羅中学校

10月25日広島県三次市立吉舎中学校

へ手話ワークショップ。

 

世羅中学校では特別授業「まなびスペシャル」を

年3回行っており第三回目が手話ワークショップ。

(1回目はバドミントン元オリンピック代表選手、

2回目はウクライナから避難されている方)

生徒さん自らの発想で、高野山と縁があることから

和歌山の梅と世羅の蜂蜜で梅干しを作ったり、

廃棄される梨からソースを作ったりと、社会に出た時

自分で判断できるような教育に力を入れているとの

お話に、素晴らしい事だなと思いました!

 

吉舎中学校(きさ)では事前にろう者など全く関わったことがないというお話、そしてWS中は先生たちも

積極的に参加、WS終了後は大変興味をもってくださり本公演をかなり楽しみにしている、とお話をいただきました!

本公演でまたお会いしましょう!

 

#令和5年度文化芸術による子供育成推進事業 #手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会

 

 

20231021-22

10月14日(土)~11月26日(日)の44日間 開催されている【いしかわ百万石文化祭2023 】からお招きをいただき、石川県立能楽堂に於いて

10月21日 手話狂言ワークショップ

10月22日 手話狂言の公演が行われました。

手話狂言ワークショップ

講師 三宅近成/江副悟史

参加者の皆さんに足袋をはいて能舞台に立ち、基本の構え、摺り足を体験し、手話の台詞を覚えて主人と太郎冠者の会話も体験してもらいました。

手話狂言公演「附子」「六地蔵」

附子

太郎冠者 砂田アトム

主    五十嵐由美子

次郎冠者 小泉文子

六地蔵

すっぱ 江副悟史

田舎者 數見陽子

立衆 鈴まみ

立衆 長谷川翔平

立衆 五日市十夢

1日2回公演というハードスケジュールでしたが、お客様に楽しんでいただけている!笑顔が何よりの励みになりました。

豊かな伝統文化が身近にある街、金沢で手話狂言を観てもらえたことを大変嬉しく思います。

ありがとうございました!

#いしかわ百万石文化祭2023 #手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会

2929imageimageimage

20231021-22

10月14日(土)~11月26日(日)の44日間 開催されている【いしかわ百万石文化祭2023 】からお招きをいただき、石川県立能楽堂に於いて

10月21日 手話狂言ワークショップ
10月22日 手話狂言の公演が行われました。

手話狂言ワークショップ

講師 三宅近成/江副悟史

参加者の皆さんに足袋をはいて能舞台に立ち、基本の構え、摺り足を体験し、手話の台詞を覚えて主人と太郎冠者の会話も体験してもらいました。

手話狂言公演「附子」「六地蔵」

附子
太郎冠者 砂田アトム
主    五十嵐由美子
次郎冠者 小泉文子

六地蔵
すっぱ 江副悟史
田舎者 數見陽子
立衆    鈴まみ
立衆    長谷川翔平
立衆    五日市十夢

1日2回公演というハードスケジュールでしたが、お客様に楽しんでいただけている!笑顔が何よりの励みになりました。
豊かな伝統文化が身近にある街、金沢で手話狂言を観てもらえたことを大変嬉しく思います。

ありがとうございました!

#いしかわ百万石文化祭2023 #手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会