社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団 -24ページ目

社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団

1980年設立。おかげさまで2020年4月に創立40周年となります。
江副悟史代表のもと、ろう者18名、聴者1名で活動しています。
手話狂言、視覚演劇、ムーブメントシアター、手話教室、視覚ワークショップ等...
東京都品川区のトット文化館を拠点に活動を展開しています

 

 

20231230

早いもので、2023年も年の瀬が迫って参りました。

今年も日本ろう者劇団を応援してくださいまして、

誠にありがとうございました。

来年も引き続き、ご支援ご鞭撻を賜りますよう、

よろしくお願い申し上げます。

さて、来年1月14日 日曜日 「米内山明宏氏を偲ぶ会」

及び写真などの展示会を開催いたします。

午前11時から夕方5時まで、会場をオープンいたしますので、ぜひお越し頂きご観覧ください。(※1)

パンフレットなども用意する予定です。

詳細は以下ご確認ください。

皆様、来年もよろしくお願いいたします。

===

日時:2024年1月14日(日)

11時から17時まで

会場:トット文化館

   東京都品川区西品川2-2-16

※1 入場料500円頂戴します。

※2 1月14日の午後1時半から3時までの時間帯は、

クローズしますのでご入館はご遠慮ください。

#米内山明宏 #日本ろう者劇団

 

いつも日本ろう者劇団を応援してくださいまして、ありがとうございます。
今年も大変お世話になりました。

初春の会のチケット窓口は12月29日から令和6年1月4日までお休みとさせて頂きます。
チケット発売再開は1月5日です。

来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

20231219-20

-令和5年度 文化芸術による子供育成推進事業-

12月19日岡山県岡山市立馬屋下小学校
(12/15事前ワークショップ)

12月20日岡山県瀬戸内市立国府小学校
(12/5事前ワークショップ)

にて上演してきました!
解説 金田弘明

手話狂言 「附子」
太郎冠者 砂田アトム
主    長谷川翔平
次郎冠者 鈴まみ

手話狂言ワークショップ
三宅近成/江副悟史

事前ワークショップでは両校とも大変積極的でやはり子どもたちの発想は私たちにとって大変勉強になっております!

狂言と手話狂言の違いについて実例をやってみたところ、より理解が深まった!という反応が多く、「手話狂言」というものを1人でも多く知っていただけたら嬉しいです!

またお会いしましょう!
ありがとうございました!

本公演で今年最後となります、
次は国立能楽堂にて行われる初春の会にむけて
引き続き精進してまいります!

#令和5年度文化芸術による子供育成推進事業  #手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会