2021年3月ろう者のための演劇スタッフワーク基礎講座/演劇ワークショップ 参加者募集 | 社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団

社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団

1980年設立。おかげさまで2020年4月に創立40周年となります。
江副悟史代表のもと、ろう者18名、聴者1名で活動しています。
手話狂言、視覚演劇、ムーブメントシアター、手話教室、視覚ワークショップ等...
東京都品川区のトット文化館を拠点に活動を展開しています

平成29年度、平成30年度、令和元年度に引き続き、「令和2年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」の一環として、次代を担う演者の発掘と育成を目的に、ろう・難聴者をはじめ演劇に関心ある一般の方に、演劇ワークショップ及び演劇スタッフワーク基礎講座を開催します。

演劇経験の豊富な日本ろう者劇団メンバーの指導によるワークショップを行い、表現することの素晴らしさや、表現者としてよりよい作品を作るため、スタッフワークについての基礎を学ぶ場を提供します。

 

【お申込み・お問い合わせ】

以下登録フォームに入力のうえお申込みください。
①予約フォーム(https://forms.gle/3iCqqqPeJZR3fUPG6
➁メールでも承ります。
(予約・お問い合わせ専用アドレス jtd@japan.email.ne.jp

 

 

【演劇スタッフワーク基礎講座】

3月10日(水)10時~17時(途中休憩あり)

★手話通訳・UDトークあり

★★オンライン版+会場(トット文化館)へのご参加もできます。

      なお、オンライン視聴を申し込まれた方は、開催3~5日前にURLをお送りします。

★★★定員・締切はございません。

 

第一部 10時~11時30分 「演劇と『音』」

講師:荒木 まや(舞台音響技術者)

第二部 13時30分~15時 「観劇サポート支援の現状」

講師:廣川 麻子(NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク理事長)

第三部 15時30分~16時30分 意見交換会

喜多能楽堂館長の清水言一氏をゲストに迎えトークを行います。

★第三部終了後、登壇者、参加者による交流会を行います(参加費無料)

 

【演劇ワークショップ】

講師:井崎哲也(日本ろう者劇団顧問)

★トット文化館にて実施します

★★定員に制限がございますので、お早目のお申し込みをおすすめします。

 

①「視覚ワークショップ」

3月17日(水)13時30分~15時

②「サインマイムワークショップ」

3月24日(水)13時30分~15時

 

場 所:トット文化館

〒141-0033 東京都品川区西品川2-2-16

対象者:ろう・難聴の方(演劇の経験がない方も可)演劇に関心ある一般の方も歓迎します。

参加費:無料

 

令和2年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業

「次代を担うろう者の新進芸術家育成事業2020」

主催:文化庁/社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団