五色塚古墳キャンドルナイト
12月8日、日曜日。
神戸市垂水区にある五色塚古墳へ
事前申込みをしていた
「五色塚古墳キャンドルナイト」の
イベント最終日に出かけました。
「五色塚古墳キャンドルナイト」は、
神戸市が五色塚古墳復元50周年を記念して開催される
神戸市垂水区にある五色塚古墳へ
事前申込みをしていた
「五色塚古墳キャンドルナイト」の
イベント最終日に出かけました。
「五色塚古墳キャンドルナイト」は、
神戸市が五色塚古墳復元50周年を記念して開催される
初めての夜間拝観イベントでした。
ちなみに『五色塚古墳』は、
明石海峡を臨む台地上に立地している
明石海峡を臨む台地上に立地している
兵庫県最大の前方後円墳で
国の史跡にも指定されています。
国の史跡にも指定されています。
古墳へは、
山陽電車に乗って、霞ヶ丘駅で下車。
そこからは、徒歩で向かいました。
そこからは、徒歩で向かいました。
午後5時前に到着。
スタッフの方にメールを見せて
受付を済ませから、前方部墳頂へ。
そこから、明石海峡大橋を望むと
光と黒雲とが織り成す
何とも神々しい光景が広がっていました。
スタッフの方にメールを見せて
受付を済ませから、前方部墳頂へ。
そこから、明石海峡大橋を望むと
光と黒雲とが織り成す
何とも神々しい光景が広がっていました。
しばらくすると、
雲間から夕陽が差し込むと
古墳上空に虹がかかるレアな光景にも
出会えました。
雲間から夕陽が差し込むと
古墳上空に虹がかかるレアな光景にも
出会えました。
スタッフの方々が
キャンドルに順々に火を灯して行くと
時間の経過とともに
周囲は、幻想的で
暖かな灯りに包まれました。
キャンドルに順々に火を灯して行くと
時間の経過とともに
周囲は、幻想的で
暖かな灯りに包まれました。
ここからは、
時系列に撮影した写真で綴りたいと思います。
時系列に撮影した写真で綴りたいと思います。
さり気なく置かれていた
ランタンの灯りも素敵でした。
ランタンの灯りも素敵でした。
前方部墳頂から
キャンドル越しの明石海峡大橋。
キャンドル越しの明石海峡大橋。
時折、小雨がパラつく
生憎の天気でしたが、イベントが無事開催されて
良かったです。
生憎の天気でしたが、イベントが無事開催されて
良かったです。