石川レトロゲームレジャーランド(藤江)その4 | ジョブスケの人生全力疾走

ジョブスケの人生全力疾走

ブログの説明を入力します。

 2024年12月某日、石川県金沢市にある「バイパスレジャーランド藤江店(本館2階)」さんに行ってきました。

 

 

 

 

 ここでは多くのレトロゲームが現役で稼働しており、その数は国内屈指と思わせるほどの規模です。レトロゲーム好きならきっと満足するのではないかと思います。

 

 まず最初にプレイするのは「アルカノイド」…といきたかったのですが、先客がいたので、ここは「三大落ちモノパズル」である「コラムス」を遊びました。

 

 

 コラムスは、落ちてるくる立て3個の宝石を並び替えて、縦横斜めに3個揃えれば消せるという単純なルールながら奥の深いゲームで、勝手なイメージではありますが、女性が良くプレイしていた印象があります。

 

 以前、「女性は綺麗なものが好きだからコラムスも好き」と書いている女性のブログを読んだ事がありますが、やはりそうなのでしょうか。ちなみに、僕は男性のせいなのか、コラムスは比較的苦手なゲームの一つです。何となく古代文明を思わせるタイトル画面は好きですが。

 

次にプレイしたのはアクションRPGの名作「ドルアーガの塔」です。

 

 

 もはや説明がいらないくらい有名なゲームであり、僕も散々遊びました。しかし、そのほとんどは家庭用ゲーム機(携帯ゲーム機含む)であり、ゲームセンターでは片手で数えられるくらいしかプレイしていません。

 

 それというのも、ゲーム自体がだいぶ古い(稼働開始は1984年)ことから「ドルアーガの塔」を稼働させているゲームセンターがほとんどなく、あったとしても凄腕のプレイヤーが遊んでいる事が多かったせいか、その機会にあまり恵まれませんでした。

 

 僕の腕前は、現在でも「5〜7階止まり」なので、それで遊ぶには勇気が必要でした。しかしここではそんな心配はなく、気兼ねなくプレイする事が出来ました。このゲームは「バビロニア神話」を題材にしているようで、この世界観は大好きです。

 

最後にプレイしたのは、現在でも絶大な人気を誇る「ワルキューレの伝説」です。

 

 

 僕の中で、アーケードゲームでは間違いなく「ナンバーワン」のタイトルであり、このゲームが欲しいがために「基板道」に足を踏み入れました。(もちろん、同ゲームは所有しています)

 

 このゲームはドルアーガの塔とは打って変わって、ゲームセンターで散々プレイしました。実は、某アーケード雑誌を購入するキッカケになったのもワルキューレの伝説であり、僕のゲーム史の中では非常に重要なゲームです。そして、数少ないクリアしたゲームでもあります。

 

 とは言え、今回はだいぶ久しぶりのプレイとなっなのでクリアとまではいきませんでしたが、当時の事を思い出し、感慨深いものがありました。こちらも名前からして「北欧神話」を題材にしているのではないかと思いますが、もちろん世界観も大好きです。

 

 

ゲームをした後は、隣接している温泉施設で疲れを取ります。

 

 

 レトロゲームで精神的に満足して、温泉に入って肉体的にも満足する。ストレス社会と言われる現代において、レトロゲーマーには最高の癒しの場所と言えるのではないでしょうか。