人気ブロガーの記事に書いてあった「とにかく100記事書け」という指導内容を愚直に続けておりますが、カウントを始めてから現在、70記事を突破しました。記事を読んで思い立ったのが先月中旬(2016年10月)だったと思うのですが、当初は毎月10記事上げれば良いと思っていました。計算すると10ヶ月かかる事になり、ちょっと長いなぁ、とは感じていましたが、気長に続けていれば達成出来るだろうと軽く考えてました。
11月の上旬に沖縄県に行ったのですが、行く直前までは記事を書こうとは全く思っていませんでした。生まれて初めての沖縄なので、普段の生活を忘れてゆっくり満喫しようと考えていました。しかし、行きたい場所を考えていた時に、気が付いてしまったのです。これって、凄いネタなのではないか、と。思い付くとすぐに実行してしまう方なので、どんな感じにするかイメージをつかむため、情報収集を行いました。
その時は、1記事書ければ良いと思っていました。そして迎えた沖縄旅行の当日。福岡空港で改めて行きたい場所を確認していたところ、もしかしたらそれぞれ1記事づつ書けるのではないかと思うようになりました。結果、お店が無くなっていたり、衝動的に良さそうと思って入ってみたりしたので、当初の予定からはズレたのですが、5記事を書く事が出来ました。
その5記事は、2日間で書いたので結構きつかったのですが、そこで「毎日書く」という習慣の基礎が出来た気がします。福岡に戻ってからは、平日でも多い時で4記事くらい書いた日もありますし、逆に少し長文で1記事だけの時もありました。
そのうちに、人気ブロガーが本当に言いたかったのは、「100記事達成するのは出来るだけ短期間にしろ」だったのではないかと思うようになりました。あくまでも100記事というのは、スタートラインに立つための条件であり、その後に本格的なレースが始まるのだと書いてありました。つまり、今はスタートラインにすら立っていないのですから、早く達成するに越したことはありません。あとは状況を見ながら、書く記事の内容を変えていけ、という事なので「走りながら考える」という事になると思います。
計算が合っていれば、この記事は今月に入ってから60記事目になります。実は、書きたい事を書いてきたのであまり意識はしていなかったのでのですが、振り返ってみると「よく書いたなぁ」と思います。単純計算で、この一ヶ月間で6万字書いた事になるのですが、僕の人生の中でこれほど書いた事はありません。
このペースなら、今年もあと一ヶ月しかありませんが、年内に100記事達成も夢ではなくなりました。書く事を意識していると、出来事に対して無意識のうちにネタにならないか考えてしまいます。それが結果として、物事を観察する習慣になります。見え方が変わるという事は人生が変わるという事です。早く課題をクリアして、次に進みたいと思います。