えぇ、えぇ、皆さま!
ご機嫌いかがでしょうか?
じっちちでございます♪
♪( ´θ`)ノ
さて、本日のお題はですね……
「見かけたら立ち寄りたくなる店」
ってことなんですがねぇ……もう、私にとってはですね、これ一択でございます。
本屋。
以上っ!(終われ)
……って終わってしまってはブログとしてあまりにも潔すぎるので、ちゃんと書きますけども。
_φ(・_・ ♪
道を歩いておりましてね。ふと左手に「書店」という文字が見えた瞬間、もうね……足がね、勝手に……いやホントに勝手に……
スッ……て方向転換するのよ。
しかもなぜか猫背気味に。なぜ猫背になる(笑)
(^◇^;)
そしてそのまま店の入り口までズイ……っと吸い寄せられていく♪
「いかんいかん、今日は急いでるんや。寄ってる場合じゃない!」と、頭ではわかってる。
.....でも、もうダメ。理性よりも好奇心が圧勝♪
f^_^;
気がつけば、扉が自動で開いてる。
いや..........私が開けたんじゃないの。
あっちが開いてきたの(笑)(いや自動ドアやし)
╰(*´︶`*)╯♡
でね、入ったら入ったで、順番があるんです。
ただの散歩じゃないんです。もうこれ、巡礼♪
( ^ω^ )
まずは入り口すぐそばの
【店長オススメ本】コーナー。
ここでねぇ、毎回思うの。
「おぉ、店長……!今日もクセの強いチョイスじゃないの…!」
SF小説の横に、サバ缶レシピ本とか♪
急に日常感!
(^O^)
で、そのまま「今月のベスト5ランキング」へ移動して、あ〜やっぱりあの人気作が1位か〜って納得しながらも.......。
「わたしゃ3位のこの本の方が刺さるのぅ……」
と、知らんうちに上から目線の評論家モード(笑)
(๑>◡<๑)
そしてここからは怒涛の右往左往タイム。
ビジネス本→自己啓発本→旅行・キャンプ書籍→パソコン関連……と、どんどん奥へと進みます。
このあたりからもう手に本を持ってるんですけども。(時々、本屋なのにカゴがあるというトラップのある店もある)
スポーツ雑誌で「やだ…私、筋トレの本に立ち止まってる…」と軽く自分に照れたあと(笑)料理本で「このレシピ通りに作れば…私でも煮込みハンバーグが…!」と幻想を抱く。
╰(*´︶`*)╯♡
最後に到達するのが、語学コーナー。
ここで必ず探すのが、ネパール語の書籍。
しかしまぁ……ない!マジでない。
(ーー;)💦
ネパール語の棚が存在しない。
カンボジア語やインドのヒンディー語はあるのに、なぜだネパール語……💦
(^◇^;)
でね、私、本屋のなかで一番時間かけるのは……
個人経営っぽい、もう「やってるかどうかわからん本屋」なんですよ。
店頭のガラスがちょっと曇っててね、看板も少し傾いてて、でも中に入ったら宝の山みたいな本棚がわさぁぁ……っと広がってる。
そういうとこで出会っちゃうんですよ。変な本。
「お城の作り方」とか、「旅客機の操縦方法方法」とか。
「お城って、作る側の本、誰が読むんや!」とか
「そもそも旅客機って操縦するとかいいんか?」とか、もうツッコミが止まらん。
・・・・でも、こういう本が、たまらん。
たとえ読まなくても、「ある」というだけで世界が広がる。
そんな知識欲の無駄遣いが、たまらなく好きなんです。
......で、レジ前まで行って、悩む。
「いや、今日は見るだけだったはず…」
「でもこの本は一期一会かもしれん……」
「お城の築城計画、今すぐにいるか……?」
「いや、いらんやろ!!」セルフツッコミ)
( T_T)\(^-^ )
と葛藤しつつ、レジに並ぶ私。
「これ、プレゼントですか?」
って聞かれるけど、自分用です。
完全に自分のための築城計画です(笑)
(;´Д`A
というわけで、皆さんにお聞きします。
あなたの『見かけたら立ち寄りたくなる店』はどこですか?
ちなみに私は数日前も、
「寄らんぞ」「絶対寄らん」と決意しながら本屋の前を通り.....
気づいたら「いらっしゃいませ〜♪」
って言われてました。
σ(^_^;)
どこからどう見ても、立ち寄ってるやないか(笑)
ではまた♪じっちちでした♪
♪( ´θ`)ノ