えぇ、えぇ、皆さま!
ご機嫌いかがでしょうか?
じっちちでございますよ〜♪
♪( ´θ`)ノ
さて、本日はですね、
「学生時代に、これ教えておいてよぉ〜!!」という、全国のおじさん・おばさんたちが何度も魂で叫んできた、あのテーマ。
そう....
「#知りたかったこんなこと」....です♪
「役所の書類、書き方どこで習ったん?」問題!!!
いや、ちょっと聞いてくださいよ奥さん。
私、今でこそ立派なおじさんになりましたけどね(......たぶん)
(^◇^;)
この歳になっても市役所行ったらテンパるんです。あの、窓口の多さと沈黙の空気……
「えっ…?どこに何書くの?…“フリガナ”…あっ、そっちか!」とか
「“生年月日”…あれ?西暦?元号?…ここの和暦、令和何年や!?」とか。
(ーー;)💦
■ 学生時代、習ってないのよコレ!
だいたい学校ってね、「円の面積」とか「化学式」とかは教えてくれるのに.....
「住民票の写しの取り方」とか
「転出届の書き方」とかとか
「医療費控除の申告の仕方」とかとかとか
全っっっ然やってくれへんやん(笑)
( ´θ`)ノ
市役所でよくある書類ベスト5(じっちち調べ)
1. 住民票の写し交付申請書
→ 住所証明でおなじみ。どこ住んでるか自己申告スタイル。
2. 印鑑登録申請書
→ ハンコ文化の最終兵器。これ出さな登録できひん。
3. 転入・転出・転居届
→ 引っ越したらまずこれ!でも書くのは超ややこしい!
4. 戸籍謄本・抄本請求書
→ 結婚・相続・謎の身元確認で急に必要になるやつ。
5. 所得・課税証明書交付申請書
→ 自分の稼ぎを証明する恥ずかしの書類。
■ “確定申告”で毎年パニクってます
もうね、
確定申告って名前からしてこわいのよ(笑)
「医療費控除…?生命保険料…?あれ?このレシート使えるの?」
「e-Tax…?マイナンバーカード…?パスワード…わからん!!」
■ 中学の家庭科でやってくれ!!
..........思いません?
「煮物の作り方」も大事だけど、
「住民票の取り方」とか「確定申告の流れ」とか
中学の家庭科で教えてくれたら良かったのに〜!
そしたら私、
今ごろ役所で堂々と申請できるナイスミドルになってたかもしれませんよ(笑)
(//∇//)
…いや、やっぱアワアワしてるかも。
(๑>◡<๑)
■ まとめ:役所の書類は人生のラスボス
兎に角ですね、学生時代に一度でも役所の書類の書き方を教わってたら.......
我々アラフィフが毎年「おぉぅ…」って
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
呻くことも、少しは減ってたんじゃないかなと思うわけですよ。
人生のレベルアップは、Excelじゃなく“申請書”から始まる!
そんな気がする今日この頃でございました。
それでは、頑張りすぎないように
今日も、頑張りましょうねぇ♪
じっちちでしたっ!!
♪( ´θ`)ノ