えぇ、えぇ、皆さま!
ご機嫌いかがでしょうか?
じっちちでございます♪
♪( ´θ`)ノ
いやぁ〜、最近Amaz○nさんで本を買いました♪
その本っていうのがねぇ、SNSをにぎわせておりましてねぇ、そのタイトルは・・・
『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』
タイトルからして、こう……「おぉっ!?」て一瞬引き寄せられるんですが、どうやら内容がSNSで🔥炎上して物議をかもしてるようでしてねぇ

「困った人を動物に例える」とか、
「異臭がどうの」とか、
「同僚の手柄を横取り」とか……
……まぁ…なんというか、一言いいですか??
その表現、思ってても口にしちゃダメなんじゃないかと思うんですがねぇ
(~_~;)
もうね、動物に例える時点で、ツッコミどころが大渋滞してるんですよ。
「どんな編集会議通ったんだよそれ!」って、ページ開く前に突っ込み終わってるっていうね。
f^_^;
で、私もねぇ、この話題を見てて思ったんですよ。
「職場の困った人」?
……いや、うちの会社にもおるわっ!
(;´Д`A
でもね! でもですよ!
「特別な目で見る」とか、「避ける」とかじゃないんですがね、文句を言う人は言うわけですよぉ!
「使えねぇ〜」とか、
「ムカつくわ〜」とか、
「何回説明しても分からんのよ!」とかとか
「ダメ・駄目」とかとかとか!
文句を言っていても始まらないんですよねぇ
「アカン・ダメ・使えない」じゃなくて・・・
「どうすれば上手くいくのか?」を探し出さなきゃ、今は、もう、多様性の世界ですから・・
いろんな人がいて当たり前なんです♪
勿論、仕事のできる人ばかりでもなく・・
何よりも、中間管理職とはいえ、私自身、更年期障害の眩暈に四十肩、近眼で老眼っていう、どちらかと言えばポンコツの困った人サイドですから(笑)
なんか....こう....他人事のように思えないんですよねぇ。
σ(^_^;)
最近なんかもう、朝礼のあと椅子に座っただけで「はぁ……」って、一息つくもんね(笑)
(^◇^;)
社内の空気、明らかに「この人、もう一仕事終えた顔してる」ってなってるんですよ(笑)
いや違うの!朝礼しただけなんだけどねえ
立ち上がってるだけで全エネルギー使ってるのよ
σ(^_^;)
だからねぇ、この本を買ったときは思ったんです。「差別じゃなくて、お互いが“違う”ってことを知る本だったらええな〜」って。
……えぇ、えぇ、まだ一行も読んでませんけどもね♪
いやぁ〜、黄金週間に読もうかなって思っている訳ですよぉ♪
自分自身は、どのタイプの困った人なんだろうってねぇ
(・・?)
そんなわけで、次回はちゃんと読んでから、また皆さまにご報告しようかと思います♪
たぶん、読む前に寝落ちする可能性95%でお送りいたしますが(笑)
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
それでは、じっちちでした〜♪
(^o^)/〜♪♪