えぇ、えぇ、皆さま!
ご機嫌いかがでしょうか?
じっちちでございます♪
♪( ´θ`)ノ
さて、本日はですねぇ、長年私が抱えている謎について、皆さまと一緒に考えてみたいと思います。
それは、なぜ私は初対面の人に職業が 「学校の先生」 だと思われるのか!? という問題でございます。
(^◇^;)
特に、若い世代の方々に言われることが多いんですよ。「国語の先生みたいですね!」とか、「小学校、中学校の先生っぽいです!」とか言われます……。
え?
私のどこが「教師」なのかと?
まったくもって私も同じ疑問を抱えております
(´⊙ω⊙`)??
まず、私は 教育とは無縁の人生 を歩んでいるつもりなんですよねぇ
f^_^;
どちらかと言えば、教師とは対極の場所にいると思っているのですが......
(・・?)
むしろ、学生時代は先生から「勉強できそうな顔なのに成績が比例していない」と言われ続けた人生ですからねぇ(笑)
(勉強出来そうな顔っていったい何だ?)
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
それなのに、なぜ!?
なぜ「先生」と思われるのか!?
(*´Д`*)
喋り方なのか?
立ち振る舞いなのか?
はて?
σ(^_^;)?
これは一体、私の人生のどこで間違えたのか を振り返る必要がありますな……
(;´Д`A
たとえば、初対面の人と話す時、私は やたらとゆっくりと話すクセがあります。
「えぇ、えぇ、それはですねぇ…」
「なるほど、なるほど。いやぁ、これは興味深いお話ですねぇ」
などと話してしまう。
これが “国語の先生感” を醸し出している 可能性は否定できません。
(๑˃̵ᴗ˂̵)
しかし、ですよ?
これは言葉遣いの問題なら、少しラフにすれば解決するはず
試しに、
「いやぁ~マジっか!ヤバいねぇ〜!」
と若者言葉で話してみたこともあるんですが、逆に「友達のような先生」という悲しい結果に終わりました(笑)
f^_^;
さらに、服装の問題も考えました。
普段、私は シンプルな服 を好むタイプ。
スーツではないものの、落ち着いたシャツやジャケットを選ぶことが多いかも?
……あれ?
これは確かに、「国語の先生っぽい」 かもしれない……!
でも、じゃあですよ?
ジャージを着ていけば 体育の先生 っぽくなるのか!?Tシャツと短パンなら 小学校の先生 になるのか!?
結論:どのみち 先生枠 からは逃れられない!!!
そもそも、先生ってなんだ?
ここまで考えて、ふと気づきました。
先生って何だ!? 先生とは何をもって先生なのか!?
……と、哲学的な問いにぶつかりそうになりましたが、結論としては 「人に何かを教えていると、先生っぽく見える」 ということなんでしょう。
よく考えたら、私は仕事でも、周囲の人に「これはこうするんですよ~」なんて教える機会が多いんですよね。
つまり、教職に就いていなくても、「教える人=先生」 というイメージを持たれてしまうのではないか!?
それならば……
もう、開き直って先生キャラで生きていくしかない ??(笑)
えぇ、えぇ、確かに会社では、知らない間に外国人社員達に取り囲まれていることがあるし.......
「は〜い、みんな〜、いっかい、きいてぇ〜」と外国勢に、小学校の先生のように簡単な日本語で規則や書類の説明をしている事があるし....
そんな日常的な行動が、私を「学校の先生化」してしまっているのだろうか?
#教師......反面教師にならないように気をつけたいと思う今日この頃です♪
m(_ _)m