「洗濯ネット迷宮!おじさんの終わらない冒険」 | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。

いつも読んでいただき

ありがとうございます

じっちちでぇございます

m(_ _)m

洗濯ネットに入れるのはどこまで

季節が変わり服装も変わってくると洗濯の種類も変わるというか洗濯の仕方も変わるというのか


 それに付随して??

洗濯ネットの使い方がサッパリわからずに日々「これはネットに入れるべき?」と悩みます

f^_^;


ある日、ふと気づいたんです。洗濯機に入れる前に、奥さまが毎回「これはネットに入れた方がいいよ」と言ってくれることに…。


最初はそのまま従ってましたが

次第に「なぜこれがネットで、あれはネットじゃないのか?」という疑問が湧いてきました。


私にとっての 第一の難関は・・・

「ニット・セーター問題」でしてねぇ


薄手の柔らかいセーターは「ネットに入れるべし」と奥さまに言われますが、厚手のがっしりしたやつはそのままでOKらしいんです。

(??)


でも、私に言わせれば全部「同じようなセーター」どうも、素材や織り方で判断するらしいですが、見た目だけじゃどっちがどっちかわかりません。


「どっちがネット行きなの?」と聞くたびに

奥さまからは・・・ため息。


こうして、ニット・セーターの「正解」は今日もまだ見つからないままです。


私を悩ませるのはセーターだけではありません

 第二の難関の「シャツの種類」でしてね

シャツを手に取った私、「これはヨレたら困るし、ネットに入れておくか!」と張り切ってネットに投入しようとすると、奥さまがすかさずストップ。「それはネットいらんやろぉ〜」と言われ、また振り出しに戻ります。どうやら、シャツの「素材感」や「強度」を見分ける力が私には欠けている模様…。


・・・で、結局

私を悩ませる素材や怪しい洗濯物が出てきますといつも奥さんにに「これ、ネットに入れる?」と聞いてしまいます

(^◇^;)



結局のところ、洗濯ネットの使い方に対する私の「正解」は、毎回「奥さんに聞く」というところに行き着きます。


毎回「これネットに入れる?」と聞いては

奥さんに「また聞いてるの?」と笑われる始末。何度も同じことを聞かれ、奥さんの視線が少し冷たく感じますが・・・


こうして、おじさんの洗濯ネット迷宮は今日も続きます。次こそは自分で判断しよう!と思うものの、気づけばまた「これ、ネットに入れる?」と奥さまに聞いてしまう私…。

(^◇^;)


もしかしたら、これも夫婦のちょっとした日常の会話で、絆を深めているのかもしれません♪

・・・たぶん笑笑。

(//∇//)




 #洗濯ネットに入れるのはどこまで

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する