そして「気にしない」という新境地へ | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。

いつも読んでいただき

ありがとうございます

じっちちでぇございます

m(_ _)m


「気」という言葉に数日ではありましたがハマってしまいまして数々の気コントロールの試みに失敗し、最後にたどり着いたのが・・・


結局のところ「気にしない」という究極奥義。

「気を使いすぎない」生活にシフトした瞬間、妙に肩の力が抜けてリラックスしたんです。


気が向かなければ向かないでいいし

気をつけられなければ痛みとともに学び

気を遣いすぎて疲れたら休めばいい。

(^◇^;)


要は、気を抜きすぎない範囲でゆるく生きればいいってことですよね。

結果的に、気をコントロールするのではなく、「気と仲良くする」という新しい境地に達しました。


自然と一緒ですね♪コントロールしようと想うのが間違いで共存ですね共存♪


そんなの初めから分かってたでしょうって

多分言われるでしょうけど

「気にしない気にしない」笑笑

f^_^;


「気の使い手」になる夢は半ばで散りましたが、それでも「気にしない」を習得した私、今や平和そのもの。気が向いたときに好きなことをし、気を遣わない範囲で仲間を思いやる。なんだかちょっと悟りを開いた気さえしてきました。


こうして、壮大な旅に出た中年オジサンの「気コントロール伝説」は、平穏な「気まま生活」というゴールにたどり着いたのでした。めでたし、めでたし・・・

m(_ _)m