いつも読んでいただき
ありがとうございます
じっちちでぇございます
m(_ _)m
え〜〜
松江城を散策したあとは
次の場所に移動します♪
次に向かった所は
出雲の神様の前を横切りまして
(すんません・・前ちょっと失礼します)
f^_^;
出雲日御碕燈台(いずもひのみさきとうだい)
に行きました♪♪
松江のホテルに泊まった時に
どうしても行きたいって思いましてね♪
展望台から灯台を望みます
本当に蝋燭のようですね♪
駐車場から少し距離があるのですが
https://www.izumo-kankou.gr.jp/677
世界100選の日本一高い灯台です♪
青空に映える真っ白な灯台ですね
すぐ横は絶壁・・・
風が強くて波が荒いです💦
(^◇^;)
達筆すぎて読めません
ほうほう・・・
ふむふむ・・・
_φ(・_・
この灯台はねぇ
日本にある灯台の中でも
登れる灯台なのです♪♪
\(^o^)/
皆さん・・
灯台って登ったことあります?
私・・・・
人生で一度も灯台って登ったことないんですよぉ
あっ・・
デジタル灯台カードゲットです♪
受付をしまして
灯台に登る際の諸注意を聞きます
「兎に角、風がキツイのでスマホやら眼鏡やらを飛ばさないように!」っての事です
(^◇^;)
灯台の階段です
螺旋状になっていて
降りる人優先のルールがあります
小窓から波打ち際がどんどんと離れていきます
ひたすら・・
だんだんとキツくなる勾配の階段を登り
いつの間にやら140段まで上がりますと
上から降りてきたお姉さんが
「頑張ってください♪♪」と
優しいお言葉をかけてくださいまして
元気が出たところ・・・
「今で、丁度半分ですぅ〜♪♪」ですって。
結構高いぞぉ〜〜
(^◇^;)
ろ・ろ・6階って。。。
(ーー;)
やっとの事で1番上まで上がり
係の人に言われた通りの外に出れば
強風・・・いや・・・暴風
パノラマ撮影
奥様は一瞬外に出ましたが
「無理ぃ〜〜〜、私よく頑張った!!」
・・・と、自分で自分を褒めていました(笑)
私もフェンスを掴みながら
ビビりながら・・・
中に入ってきました♪
ん??
レンズ?ライト?が下から覗けるのですか??
なんて、覗こうとしたら
足元の板がギシギシ軋んで
ガタついているじゃないですか・・
落ちるんじゃないかって
超焦ったじゃん・・
(ーー;)
「あ〜〜これがライトねぇ〜」
「凄いねぇ、ねぇ奥さん♪」
ん??奥さん凄く疲れてない??
すっごい老けてるよぉ・・
ごめんよぉ〜
付き合わせて・・・・
だってさぁ
普段の生活で灯台に登る事ないじゃん♪オ♪
f^_^;
ほらぁ〜〜
日本で のぼれる灯台は16基しかないんだって♪
多分・・
灯台マニアの人は登ってるんでしょうね♪
のぼれる灯台は登るよりも
降りる方が怖かったです
f^_^;
⇩灯台の上の方の人影の所を
⇩ぐる〜っとまわれます
灯台のスタンプもありましたが
どうやら・・
専用の紙じゃないと押してもらえなさそうな
雰囲気だったので諦めることにしました
では、では次に向かいます♪
車はそのまま駐車場に停めて
徒歩で次の目的地に向かいます
歩いているときは何の島かは
知らなかったのですが
後で分かりました
経島です(詳しくはリンク貼っています)
https://www.kankou-shimane.com/destination/20817
経島の向こうに見えるのが
「つぶて岩」
古事記の国譲り神話に由来する
伝説がありましてね
出雲の稲佐の浜から力比べで
どこぞの神様が岩を
どこまで遠くまで投げられるかっていう
力比べをして積み上がった岩だそうです
ここでも忘れずに
ご当地🕳️マンホール写真♪
一の鳥居をくぐりまして
駐車場横を通り・・・
https://www.izumo-kankou.gr.jp/678
日御碕神社に到着です♪♪
(詳しくは上のリンクでお願いしますね♪)
ここも行きたい所の1つでした
きっと呼ばれていたのだと思います♪
朱が鮮やかです♪
日沈宮(あまてらすおおみかみ)
神の宮(かむすさのおのみこと)
「日本の夜を守る神社」
御縁結びをさせていただきました
m(_ _)m
ここでもスタンプをゲットです♪♪
今回の旅は・・・
なかなかコアと言うかマニアックな旅行になっています
(*^◯^*)
さあぁ・・・
あと、もう1箇所だけ観光してから
当初の目的である次男の卒業式に向かいます
では、では、もう少しだけお付き合いください
m(_ _)m
〜 つづく 〜