島根横断3泊4日の旅♪① | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。


いつも読んでいただき

ありがとうございます

じっちちでぇございます

m(_ _)m


3/19に次男の大学卒業式がありましてね

土日から20日の春分の日まで有給をとりまして


奥さんと大学のある島根県を旅行しようって事になりましてね♪


島根県横断3泊4日の旅に出ました♪♪

(^o^)/〜〜♪♪


3/17 

朝8時に出発しまして

先ずは簡単に朝食を取りまして


米子道を進みましてね

蒜山高原SAに寄りました


天気は良かったものの

大山は・・・


恥ずかしいのか?

雲の中です


普段通ることの少ない米子道ですから


先ずは

米子自動車道  「蒜山高原SA 下り」

スタンプゲットだぜぇ〜♪


蒜山高原は乳製品が有名ですから

甘いもの大魔王の私は・・・


勿論、ジャージーシュークリームを購入♪


生地はパリパリサクサクで


中のカスタードは・・

ネットリと濃厚な味で美味し♪♪


米子道を過ぎて

今度は鳥取県 道の駅「奥大山」に到着です


マンホールも今回はチャンスがあれば

写真に撮っていこうと思っています♪


インターを降りてすぐのとこにありましてね

スタンプを探します♪


これは。。これは。。

変わった形のスタンプで面白い♪♪


何故か?ポケモンのスタンプも置いてました

何かのスタンプラリーでしょうか?

\(^o^)/


さて。。

シュークリームを食べたとこですが


食材を買いました地元のお姉様が作られた

炊き込みご飯♪


あげまんじゅうぅ〜〜♪


続いて・・・

島根県安来市  道の駅「あらエッサ」


可愛いスタンプをゲットです♪


今回の旅は・・

どんどんスタンプを押してまわろうと

思っていますし


チャンスがあればご当地マンホールも写真が撮れたら良いなぁ〜なんて思っています♪



・・・で

米子鬼太郎空港の駐車場が無料ってことで

空港スタンプを押そうと思いましてね

少しだけ寄り道です


インフォには誰もいなくて

内線らしきもので担当職員を呼ぶシステム


人見知りの私には

なかなか高度なレクです

(ーー;)


意を決して内線で空港スタンプを押しに来た旨を伝えますと・・・


「ちょうどインクが切れてインクを補充しています」ってさ・・・


インクが染み込むのに2〜3日かかるそうです

ん〜残念です

f^_^;


残念なので鬼太郎をパシャリキラキラ


さて・・・
次の目的地は私がどうしても行きたかった場所でしてねぇ

今回、初日1番のレクであります
それは・・・美保神社っていう所でしてね

美保神社は全国各地にある事代主神(えびす様)を祀る「えびす社」3385社の総本宮とされています。

そう・・・・えびす様の親分さん♪
そして・・・
出雲大社(大黒さん)と美保神社(エビスさん)の両方をお参りする「両参り」と言うのがあるらしいです。

出雲大社は以前にご縁結びさせていただいたので
今回、美保神社を参ると両参りになります♪♪


海岸沿いを走りまして

途中で男女岩(めおと岩)がありました


伊勢の夫婦岩(めおと岩)と関係あるのかな??


さぁ、目的地の美保神社近くの漁港らしき所の無料駐車場に車を停めて


てくてく歩き・・・

観光案内図を見て

場所を確認して・・・


美保神社・・貼っておきます

興味のある方はどうぞ♪


美保神社です


狛犬様もスラっとしています笑


確か・・・

毛並みっていうか尻尾?の形で出雲系の狛犬かどうかって分かるって聞いたことがあります。


境内を進みます


関西でいうところの

「えべっさん」的な賑やかっていうか

親しみやすい空気感ではありません

f^_^;


出雲大社や伊勢神宮の様な

凛とした空気感が感じられます



こういう空気感は、とても好きです♪

えびすの親分さん・・・お邪魔いたします

m(_ _)m




今までには見たことのない

造りで新鮮な感じがします





摂社にもご挨拶を・・


この丸い石を撫ぜると

お腹の子が元気に育つ伝えがあるそうです


危ない危ない・・・

あやうく石を撫でてお腹が育つところでした笑

(^◇^;)


確りと裏参りをして

ご挨拶とご縁結び♪


溝に・・・


このカメさんは正面の山から湧き出た水が今まで一度も枯れたことがないので

「恋が枯れない」

「仕事が枯れない」

・・と縁起物になっているそうです


ならば・・・
商売繁盛お願いします♪


こちらの絵馬は

釣竿が付いているのですね♪


ここで忘れずに

美保神社の御朱印をいただきました♪


帰りの参道の鳥居の向こうの海が

素敵です♪


美保神社の鳥居の横に

観光スポットがあります


青石畳通り




まるで時間が止まったような

昭和チックな場所ですねぇ


各軒先に家紋と屋号が揚げられています


お雛さんが飾ってありました♪


本通りから海岸沿いに抜ける路地を

「あまのみち」と言うそうです


趣があります♪


おっと・・

ここは忘れずに

ご当地🕳️マンホールを写真に撮ります♪

タイですねぇ🎶


いやぁ〜

本当に良い場所です


少しだけ動画でどうぞ〜🎵



さて、もう1箇所
美保神社から2キロほど離れたところにある
灯台に行きます♪


灯台自体にはあまり

思い入れはないのですが


ここの灯台は美保関燈台と言って

山陰で1番古い燈台だそうで・・・


駐車場から灯台までは少し距離があります













デジタル灯台カードをゲットです♪

灯台カードは、私の趣味ではないのですが笑

貰えるものはもらっときましょう笑

(^◇^;)


私の用事があるのは、灯台を通り過ぎて


あら・・

韓国って意外と近いのねぇ


はい、ここです・・・

少しマニアックな場所ですが


案内板にも書いてあるように

手前の「地の御前島」

奥の「沖の御前島」


どちらも・・・

日本の文献上、最初に魚釣りがされた所


そう・・・えびす様が釣りをされた所

(えびす様が鯛を釣っている絵がありますよね)


それが・・この場所でしてね


実際に生で見てみたかった♪


みなさん、知ってました??

あのエビスさんが釣りをしていた所があるなんて

(*^◯^*)


ん〜〜

よく見えねぇ〜なぁ〜笑

(^◇^;)



おおっ〜アレか??

手前の岩・・

うん、アレだなぁ〜

は〜〜い、地の御前島を確認♪


奥の白波が立っている所が

多分、沖の御前島ですね


は〜〜い、沖の御前島を確認♪


ここでも、手を合わし商売繁盛♪♪
(^人^)♪♪

エビス様の総本宮
エビス様の釣りをした所
(初めて釣りをされた所)
を観光して次に向かうのでした♪♪

〜  つづく  〜