自分で出来ること | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。

いつも読んでいただき

ありがとうございます

じっちちでぇございます

m(_ _)m


先日、Amaz○nさんで車に付ける

電装品を購入しました


昔の車ならPブレーキ系

車速センサー系の線を加工すれば

良かったのですが


最近の車はコンピューター連動やら

何やらでややこしい・・・


なので、キットを購入となりました


オレンジのお店や黄色いお店

緑のお店で取り付けを頼みますと

工賃@5000〜


五千円もあれば相当良いランチ

食べれるやん〜♪♬


・・・と言う事で

自分で取り付けます


久し振りの

『じっちち工務店』開店です(笑)


オートACCっていうやつなので

イグニッションON OFF後5分待って

バッテリーマイナスを外します


マスキングで保護しまして

内装を外していきます


簡易ですがナビ画面も

新聞紙で保護しまして


もしもの時の落下のために

シフトノブの上に膝掛けを置きます


内装のピンを折らないように

パキパキと剥がしていきます


ナビは4つのネジで固定されています

ネジを落とさないように

気を付けなければなりません


先ずは左側



そして右側・・・


思った以上にネジは軽く閉まっていました


あとは・・・

右側に上下2本のピンが止まっています

上部は見えるのですが

下部は見えません・・・

(ーー;)


ここは、もう・・感覚で・・



「えいっ!!」

・・・外れました音譜音譜


ナビのすぐ下にも厚めのタオルを引いて
傷防止をします


ナビ本体を少し引っ張り出しまして


ここで、運転席のハンドル下から
配線通しを使って電装品の配線を
ナビ本体の裏側まで引き上げてきます


配線が取れないように

確りと止めます


他の配線を傷つけないように

ゆっくり・・ゆっくり引き上げます

あとは、電装品を取り付けて

ナビ本体を戻していき

ここは、これで終了です



次は電装品の作動スイッチの取り付けです

明らかに外付け感のあるモノは

私は嫌いなので・・・


今回購入した電装品は

ビルトインタイプのスイッチです


今度は、このSWを運転席横の

使っていない1番左のSWに

取り付けます


運転席周りの内装にマスキングをします


運転席の内装を剥がすのに

先ずは、足下の部分を


ツメを折らないように

外します

「パキ・パキ・パキ」


内装とドアの間の

ゴムパッキンを外します


ペロ〜〜んと外し

あとはボンネットを開けるレバーを

外して、内装を内側に引くように

剥がします


ここの固定ピンは硬いので

注意が必要です


ドリンクホルダー横の

内装を剥がします


ここを基準に運転席側に

引っ張り内装を一気に剥がします


運転席横のSW部分のネジを外します


ここのSWの1番左に取り付けます


取り付けるのですが

初めに止まっているSWを外すのに

いちばん長く時間がかかりました(笑)

(^◇^;)


1番左にSWを付け替えて

また、元通りに内装をはめて

戻していきます



しかし・・・

ここでトラブル発生です!!

(・・;)


バックドアを開けっぱなしにしていたら

寒いので閉めていましたのですが


バッテリーを外していると

バックドアが開かないなんて

知りませんでした・・・

Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


何かしらアシストがされていたのですね

f^_^;


仕方がないので・・・

後部座席の椅子を前に倒して

トランクルームに乗り込みます


バッテリーのマイナスを取り付けて

作業終了です



あとは・・・

電装品等の動作確認をしまして

作業終了です音譜アップアップ


慣れない作業でしたので

2時間ほどかかりました


取り付けた感想ですが

いまのくるまの内装は

ほとんどネジがなくて

ピンではめ込んでいるところが多いですね


何だか・・・

大きなプラモデルを作っているような

感じでした(笑)(笑)

( ´ ▽ ` )ノ


作業の途中に奥様が通りがかった時に

内装をバキバキに剥がしている所を見て


「凄い事になってるやん?!」って

かなり。。。引いていましたが

((((;゚Д゚)))))))


知らない人が見たら

車を分解しているように

見えるんですかねぇ笑笑笑笑

(=^▽^)σ