本当のスタート | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。

いつも読んでいただき

ありがとうございます

じっちちでぇございます

m(_ _)m


ひとつめの目的でもあります

念珠玉(親玉)を
四国別格20霊場
15番 箸蔵寺で授かりまして




念珠玉を数珠に仕立ててもらう為に

金刀比羅宮の参道中腹にあります

豊原念珠堂さんに向かいます


車を駐車場に停めて

スマホのナビを頼りに

階段を上がっていきますが

道に迷いました・・・

f^_^;


スマホのナビでは

目的地に到着となるのですがねぇ


全くもって

それらしき建物は見つからず・・・


検索をしてお店の外観の写真を頼りに

階段を上がっていきますと・・・


ありましたラブ音譜音譜

『豊原念仏堂』合格クラッカー


お店の奥様でしょうか?
とても柔らかく話される対応で
勉強になりました

店内の展示している商品等が

額縁や数珠などが

なかなかのお値段が書かれています

額縁仕立て 3万円

白檀数珠(天然石仕立て)5万円〜


は・は・は・・・

(^◇^;)💦

入る店を間違えてしまったのか

仕立てるのに
1万5千〜2万円ぐらいを覚悟していました


・・・が

総額2,710円で済みました

2〜3日で郵送してくれるそうです

(⌒▽⌒)/♪♪



さて、ひとつめの目的の

念珠も終わったし


次は、四国88ヶ所遍路の

2周目のスタートですが


当初は、やはり・・・

第一番札所の霊山寺からのスタートを

考えていましたが


今いる場所から1番札所までは

移動距離に時間がかかってしまうので


今いるところが

金刀比羅宮のある

香川県琴平町ですから


近くの札所がないか調べましたら

ありました、ありました‼️


直ぐ近くに

空海誕生の地「善通寺」があるじゃないですか


第75番札所 五岳山 善通寺


思ったよりも

観光客が少ないです



仕事場の後輩夫婦に

安産の御守りを購入

(要らぬお世話ですが…)


無事に産まれたら

また、何年後でも良いので

3人でお礼参りにこれたら良いですね



この周辺は札所が近くに

点々とありますので

行けるところまで行きましょうか


次は

第74番札所 医王山 甲山寺





第72番札所 我拝師山 曼荼羅寺



お四国さん特有の

細い細い道が懐かしい(笑)




車が1台通るのがやっと・・・
此処を観光バスが通るのですから

四国遍路をしていると
自然と車の運転が上手くなります笑笑
(⌒▽⌒)/



多くのお寺は、山の上にありますので

知らない間に高い所に来てる場合もあります


第7番札所 我拝師山 出釈迦寺


とても綺麗に
花手水がされています音譜音譜ラブラブラブラブ


癒されます


時間の関係もありまして

今回最後の・・・


第76番札所 金倉寺


此処でも花手水が・・・


色鮮やかに出迎えてくださいました



さてさて、心も癒されたことですし

帰りましょうか・・・


行きは

播磨国→明石海峡大橋→鳴門海峡大橋→四国

だったので・・・


帰りは

四国→瀬戸大橋→岡山→播磨国と

瀬戸をグル〜〜っと1周しましょうか(笑)

(⌒▽⌒)♪♪


讃岐富士が綺麗に見えますねぇ

私はこの、讃岐富士を見ると

四国に来たなぁ〜〜って実感します


さぁ〜〜

瀬戸大橋です


瀬戸大橋って

1つの橋じゃなかったのですね

f^_^;


良い景色です


日本海まで150キロですって


今回の四国88ヶ所遍路

5つの寺を参拝しました


2周目っていうことでねぇ

御影は辞退しようと思ったのですが

言い出せず・・・


何やら小さいカードもいただきました


御朱印は書いていただいた

上に重ね印を押していただきます


まわる回数が多くなれば

ページが真っ赤に染まるそうです


ん??

何か新しい印が押されています・・・


弘法大師御生誕1250年 記念印

お寺によって、言葉が違うみたいですね


四国88+別格20で
煩悩の108となるそうです

残り102
四国88ヶ所 83
四国別格  19

まだまだ・・・
ゆっくりと・ゆっくりと
まいりましょうか
(^人^)