ご飯の供  | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。

いつも読んでいただき

ありがとうございます

じっちちでぇございます

m(_ _)m


運動の秋

芸術の秋

食欲の秋


皆さんの秋はどの秋でしょうか??


私は勿論、食欲の秋です

実りの秋って言いますしねぇ(笑)

(⌒▽⌒)


最近、新米もとれましたし

新米だからそのままでも美味しんですが


ご飯にはやっぱり

『ご飯の供』が必要です


わが家のご飯の供は色々とあるのですが

イカナゴのくぎ煮やら


茎わかめの佃煮とか


色々とあるのですが



先日、ご飯の供の為に抜いた

大根の葉が主役になります


お店では、大根の葉は捨てられる事が

多いのですが


我が家では

ご飯の供になります♪♫

(⌒▽⌒)/




先ずは、大根の葉を

湯がきます




鍋にたっぷりと入れます(笑)


シナシナになるまでグツグツと……


水にさらして

粗熱を取ります


そして、ひたすら刻む

……刻む


こんな感じです🎶


鍋に胡麻油を適量入れて

炒める〜〜


そこに・・・・
白口のちりめん(柔らかいやつ)を入れます


混ぜながら炒めます



味付けは

醤油。

酒。

味醂。

砂糖。

を使用します


全体的にシナ〜ってなったら完成です

そして、お好みで

白胡麻なんかを入れたりもします♪

(今回は入れていませんが)


この、ご飯の供・・・
名前がありません(笑)

わが家では『大根のやつ』って読んでます
(^◇^;)💦

新米に『大根のやつ』かけて・・

食欲の秋、また太ってしまいます
(#^.^#)