週末ウォーキング改め、週末探検②~土木遺産~ | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。

じっちゃん父でぇございます
m(_ _ )m

土木遺産の『御坂サイフォン』に無事到着した
週末探検ウォーカーの(笑)じっちゃん父

最初に撮った写真が逆光で判りにくいために
場所を移動して、もう一度きらきら!! きらきら!! 「パシャリ」

しかし・・・・納得がいかずに断念ガクリ ガクリ

皆様には判りやすいように
ネットで拾いました

左側のレンガ造りが日本最初の明治時代製のサイホン橋で、右側のコンクリート製が昭和時代製のサイホン橋でぇございます。


おおっと?!
上流側(パーマー氏設計)からの写真もありました


・・・でね
良いアングルを求めて足場の悪い川岸を歩いていますと

ん?
(?_?)

何だか?左足が痛いんだけど
(?_?)

そう思い、なにげに左足を見てみますと・・・・


ん??
(゚_゚i)

ん?ん??きっと見間違えですね(笑)
(;^_^A

いま・・・靴の底が無かったように見えたのですが
(;´▽`A``

いやいや、多分・・・
疲れているせいでしょう

靴の底が無いって、そんなはずはありません…普通
(;^_^A

も・もう一度、確認してみましょうかねぇ
(;^ω^A

もういちど・・・・

だぁ~~~
Σ(=°ω°=;ノ)ノ

やっぱり、無いやん!!!!
(→o←)ゞ


えっ?えっ?なんでぇ?
(;´▽`A``


右足は???
ヽ((◎д◎ ))ゝ




「安心してください。靴底ありますよ
(#⌒∇⌒#)ゞ
・・・って言っている場合かぁ(爆)

まじでぇ?なんか・・・・
面白すぎる、俺!!!(笑)
σ ( ̄ー ̄)

写真撮っている場合じゃねぇやぁ
(-^□^-)

まぁ、慌てたところで状況が良くなる訳でもないので
持参したコーヒーと お菓子 で『ボッチ茶会』
( ̄▽+ ̄*)

・・・で、これからどうするか?
どうするも、こうするも帰るしかないのですが(笑)

いやぁ、何がおこるか  わからないから探検なんだなぁ
(^ε^)♪

帰ることにします
(°∀°)b 

歩き始めますと
ダイレクトに靴底のとれた、左足の裏に石があたります
(・Θ・;)

しかし・・・・
こりゃ~、行き道よりも更に帰り道の方が気を付けないといけません
そう・・・・彼に→

しばらくの間歩いていますと
右足にも違和感が・・・

って、「おいっ!!お前もかぁ(笑)」


右足の靴底もワニさんを通り越してカバさんになっていました

もう、こうなったらねぇ~。歩きづらいですから潔く、バリッと剥がしちゃいましょう(笑)


ここで、いつもの健康アプリ(今回はハイキングモード)を見てみますと
残り4.34キロありますよ

両足にダイレクトに地面を感じながら
そ~っと歩きつつ家路を急いでおりますと

ん?
(?_?)
 
看板を見つけました
行く道では気が付きませんでしたが


養鶏場?
生みたての卵?

プリン。ドーナツ。

美味しそうじゃない!?
生みたての卵で作ったドーナツって!!
( ̄∇ ̄+)

気が付けば・・・
靴底のない週末探検ウォーカーの じっちゃん父
勝手に足が向かっていました



朝とれた卵で作ったドーナツ
砂糖たっぷりタイプとプレーンタイプ



少しより道をしましたが無事に家に着き
靴の裏を見ましたら。。。。

流石に、踵が破れてましたねぇ
ヾ( ´ー`)

本来の予定では11.5キロでしたが
ついつい、ふらりと寄り道をして12.96キロになってしまいました


最近のスマホの健康アプリは便利ですねぇ


来週は、左目の手術がありますので週末探検ウォーキングが出来るかどうか
判りませんがねぇ、これからもお付き合いのほど宜しくお願いしますねぇ


とりあえず・・・再来週までに
靴、買わないとねぇ
靴底の取れないやつ(笑)
o(^▽^)o




読者登録してね読者登録してね