今年で13回目となった国際女性会議に初めて参加してきました。
http://www.women.co.jp/conf/index-j.html
■国際女性ビジネス会議とは
http://www.women.co.jp/conf/about.html
(上記より抜粋)
国際女性ビジネス会議とは、働く女性がプロフェッショナルとしてビジネスシーンで活躍していくために必要な知識や技術を習得すること、また、向上心の強い仲間たちと積極的に交流して国際的な視野から刺激を与えあい、サポートしあう機会を提供することを目的に開かれる会議です。任意団体の国際女性ビジネス会議実行委員会が、「国際」「女性」「ビジネス」の3つのキーワードを軸に、毎年様々な視点での会議を開催しています。
今年のテーマ:
ダイバーシティ
~多様性が生み出す経済成長~
午前中は基調講演でしたが、
午後の分科会以降は、全員参加形式だったこともあり
満足度が高かったです。
朝の10時から夜8時までの10時間、
最後まで活気溢れる楽しい会でした。
参加者は、約1,000人。
女性94%、男性6%。
海外からのゲスト、参加者。
18歳~80代まで。
職業は、企業のマネージャー、起業家、起業を目指している方、経営者、フリーランスなどなど。
私が名刺交換してお話した中では、
大企業の管理職の方が多かったように感じます。
=========================
●本日の収穫を一つだけご紹介します。
分科会は、一人2つ参加できるのですが
私が参加したひとつはのテーマは
「主役力を高める元気管理」。
パネラー
(株)フジマキジャパン 藤巻幸夫氏
アスレチックトレーナー 杉山ちなみ氏
(北京オリンピックのトレーナー)
ファシリテータ 佐々木かをり氏
90分の間、とても楽しく参考になるお話が続いたのですが
特に後半のほうで大変興味深い話題になりました。
それは、
元気管理で最も難しく大事なことは
ストレスに支配されないこと。すぐに出すこと。
です。
そのための、「思考」「行動」「切り替えスイッチ」
の数々をお三方から伝授していただきました。
共感した点は、なんでも頭だけでやろうとしても限界があるってことです。
肉体と精神は一体だと、ここでも実感しました。
お三方に対しては、
自分を常に最高の状態で仕事ができるように
徹底しているところが
さすが経営のプロ! と感心しました。
「そこまでやってるのか~!」って感じです。
私もここで学んだことを活かして頑張るぞー!
と力が湧いてきました。