今日も冷たい雨が降っていましたが、2月も半ばに入り、寒さのピークは越えたか?という今日この頃です。
海水の温度から察するに、ここから1~2ヶ月は結構渋いのかな?なんて考えながら、週末に向けタックルの準備をしています。
2013年冬、現在僕のタックルボックスの中身は、
ジグヘッドはこの5種類。ただし0.6gは殆ど出番なし。スナップは使ったり使わなかったり。大抵、釣り場に着いて最初に仕掛けを結ぶ時だけ、様子見でスナップを使う感じか。
キャロ用のジグヘッドは、
自作の0.3g。これより軽いと絡んでしまう事が多くなる気がする。
ワーム及びキャロのケースは、
基本スワンプ。気まぐれでひとつ、ふたつ、変わり種のワームを。
一時、アジアダーも併用していたが、持ち歩くのが面倒になり、短めのワームでいきたい!って時は、
スワンプの頭か尻尾をカット。写真真ん中がアジアダーですが、シルエット的には殆ど変わらず。
キャロは海猿キャロVer.3。圧倒的に3g位の使用頻度が高い。これ以下だと単体と飛距離にあまり差がでない気がする。(キャストに問題があるのかも。)
因みに、単体で一番重いのはミニチク波動の1.8g。磯では特に出番が多い。
冬場は防寒の為、着衣がかさばる。故にタックルはシンプルかつ軽量化を、と考えた?つもりだが、来年の今頃も果たして同じようなものを使っているか……?
今日、仕事帰りに釣具店に寄った。
殆どネタで購入した、
児島玲子嬢爆釣シール。
予想外の購入特典が着いてきて……
直筆サイン!!
決めた!
今日からファンになろー!
週末は、玲子バリに釣るわよ!!