2月10日(日)
前日仕事終わりがPM20:30、嫁と娘を伴い実家の千倉へ。二週間ぶりの釣行という事もあり、アクセルを踏む足にも力が入る。
「久しぶりだから、日曜日は昼に戻らず、夕方までガッツリやる!」と宣言し、嫁と娘を実家まで送り届け、そのままHGの駐車場へ。
潮も下がりきっていたし、とりあえず仮眠。
朝3:30に起床。車外に出てみると、かなり風もあり、そして寒い……時期的にも気温は下げ止まり位か?
そうは言っても釣る為に来た以上、いつものテトラへと向かう。連休という事で釣り人も多かったが、運良くベストポジション。
当然と言えば当然だが、ひじょーに寒い。分かっちゃいるけど寒すぎる……。「子供は風の子、元気な子」と呪文のように繰り返しながらキャストする事1時間、二週間ぶりの……
鰺!(小さいですが……。)
朝は爆発する事無く、ポツポツと釣れて15匹位?マズメ的な手応えはまるで無く、明るくなってもダラダラと、
ポツポツと釣れる。
しかし、ボトムをとらないと、
コイツが釣れたりも。
8:00には眠気に負け、再び駐車場で仮眠。釣った鰺を写真撮ろうと思ったらスマホをテトラの隙間に落っことす…という不吉な夢から目覚めると12:00ちょうど。
移動するのが面倒臭くなって再びHGのテトラへ。昼間になってさらに釣り人は増え、お気に入りのテトラには先客が、しかもアジンガー。仕方無くセカンド☆テトラに乗るが、暫くすると隣にまた別のアジンガーの方が。普段餌師しかいないHGに、珍しくアジンガーが三人並んだ。
ほぼ干潮からの釣りになったが、餌師にはポツポツ釣れている。サイズは小さいが、鰺はいるようだ。
しかし、ルアーには全く喰ってこない!投げサビキで遠投してる人が殆どなので、ポイントが遠い?と思いキャロで遠投するが、反応無し……。16:00位まで、事故的に釣れた二匹のみ。
しかし、釣れようが釣れまいが二週間ぶりのアジングは楽し過ぎる!キャストを繰り返すだけでだんだんとトランス状態に……(*´▽`*)
そして夕方になって、朧気ながらなんとなくパターンが解ってきて、
①餌師が遠くのポイントで釣ってるのとは別の群れを(おそらく)
②ボトムベッタリで
③リフト後の待ち時間をかなり長め(というかstay位の気持ちで)
④風が強いので竿先は海面近くに、でもラインとロッドは90度を保つ(剣道で言うと蹲踞しつつ相手に篭手を撃たせるような姿勢?)
ってな感じで爆!暗くなるまで一時間ちょいで……、
30ちょい。(小さいですよ!)
全体的にいつものような「トンッ!」ていうようなアタリは少なく、ヌゥッとティップが入ったり、豆鰺独特の横走りするようなアタリが多かった。これは冬場特有のものなのか、己の感覚が鈍っているのか……?
合間合間にキャロで遠投してみたが、こちらは反応無し。やはりコマセに着いた鰺は難しいのか?これまでは餌師に囲まれてやっていてもそんな感じは無かったんだけどなぁ……?
夕方以降もまだまだ釣れそうだったが、流石に夕飯には戻らないと嫁実家に顔向け出来ないので、撤収。
サイズは出なかったけど、充分楽しめた1日でした!
そして今回も、鰺のバイトの瞬間!
では無く、鰺へのバイトの瞬間を激写!!
鰺のように吸い込み型では無く、ガッツリといってますな。
夕食後、明日祝日も仕事なので帰宅。嫁と娘に、「俺1人で帰るから、弟夫婦に送って貰えばいいじゃん、火曜の朝に。」と提案したら、あっさりと同意。
じゃあね、と1人車を走らせ、帰宅。翌日仕事を終わらせ、現在に至る。
久しぶりの独り!!!
ブログも更新したし!!
遊びにいくぞ!夜の街へ……………♪