DIYの成果はDAYで?! | はるパパの【テトラの陰からこんにちは!】

はるパパの【テトラの陰からこんにちは!】

釣りに関するお話がほとんどです。

初心者に毛が生えた程度なんで、見当違いの発言をするかもしれません。

ご勘弁を…。

2013年初釣行を終えた正月3日、急に体調を崩しまさかのダウン……。下痢と嘔吐を繰り返し、38℃台の熱…もしやノロウイルス?!と家族にも心配されたが、翌4日には復活して気合いで出勤!元気になりました!

酒を呑めないってのもあるんですが、個人的に「嘔吐」への恐怖心は半端無い。滅多に吐かない位胃腸は強く出来ているので、今回の「ゲロ」は人生で5回目。途中で器官に嘔吐物が詰まってロックミュージシャン的な死を迎えたらどうしょう?という恐怖心で一杯でした。

4日は仕事がそこそこ早く終わったので、帰宅後いつかやろうと思っていたDIY。


「車内のタックルを整理せよ!」という恐妻の指令で、棚を作成。この棚、取り出せば……、



ベンチとしても使用可。出来映えは……源さんに笑われてしまいそうな感じだが…夏の堤防で夕涼みにピッタリ?!隣に座ってくれる女子を募集します!

そして念願の……



自作ロッドホルダー。自家用車が軽なので、ランガンの度に竿をたたんだり強引に車内に突っ込んで触らないように運転、を繰り返していたが、6.5f位までならなんとか真っ直ぐ入るって事に気づき自主制作。ダイソー商品でパイプ込み800円位、まだ改良の余地はあるが、取りあえずサッとロッドの出し入れが可能になった。

ってわけで車内の整理がついたとこで土曜夜、仕事終わって外房に向かおうとしていた矢先、横浜でご一緒したbulletさんより入電。これから沖堤にあがるとのこと。横浜の鯵は何処から来るのか?をテーマにわざわざLTアジ船に乗ってまで検証し、それを踏まえての釣行ということなのだが……尊敬すべき変態ですな…。

我が家は18時、千倉着で嫁と娘っ子を投げおろし、鴨川南部の港よりランガン。風も無く、海も穏やか湖面のよう。だいぶ澄んでいるようだし、ちょっとベタなぎ過ぎるか?

釣り人は多いが餌師含めてまるで釣れていない。2~3箇所まわるがノーバイトなんで勝浦北の定番のテトラへ。暫くキャストを繰り返し、ここもダメか?と思った矢先、



ようやくHit!
小さいな~。

その後一時間程粘るが、散発的に豆が釣れるのみ、例に依ってHGにて仮眠。

先週は4:00スタートでいきなり釣れたんだよなぁ…と思い、朝4:00からテトラに乗るが、まるでカスリもしない。そのうち、そのうち、と思いながら諦めそうになった6:00前……



待望のHit!なかなかのサイズ。ポツポツと拾うように釣果を伸ばすも、最初の一匹目を越えるサイズは出ず……最近多いんだよなぁ、一匹目が一番デカいっての。



こんな極豆も釣れる。来年また会おう、と固く約束し、リリース。

結局7:30、アタリが途絶えるまで粘って、リリース含め3~40匹位か?
ここで尺!サイズを釣る事が出来たら、この港は卒業しようとずぅ~っと思ってるんだが、なかなか難しい……、過去最高は28cm。朝マズメはそこそこ固いし、水深もあって楽しいポイントだからついつい毎回来てしまう……後はサイズだけなんだが……?

その後小休憩し、ちょっと不完全燃焼気味なんで………、

デイアジング調査へ!
(何時からデイ?俺は仕事が8:00からなんでそれ以降はデイでOK?)

鴨川北部の港に行くと……、水面下はカマスの絨毯!

前回の干物が美味しかったし、そうだカマスを釣ろう!と予定変更、リーダーを1号に結び直し、手返しを早くしようとジグを1.4gにする。

ところが釣れてきたのは……



鯵!!

ジグヘッドを重くしたのが幸いしたのか、ボトム付近で鯵連発!予定変更を変更して再びアジングへ。

カマスの群れをかわし、ボトムへ送り込めると鯵が喰ってくる。この日のカマスの群れと言ったら地元の餌師も驚く程の大きさで、海底を覆い尽くす程の量のカマスが港全体をビッシリと占拠している。

当然、リグを落とす途中でカマスに喰われる事もあるし、ピックアップ時に嫌でも掛かってしまう。

それでも、かわして落としてボトムで掛けるアジング……







ちょー楽しい(*゚▽゚)ノ

サイズこそ出ないが、水深があってボトムで、小さいが明確に出るアタリを掛けていく…………、

横浜の釣りに似ている………(*゚▽゚)ノ

結局9:00過ぎに始めたデイアジング、納竿間際に最後に釣った鯵はAM11:20!まだまだいけそうだったし、技術次第でもっと数を伸ばせたんじゃ?と思わせるデイでした。

帰り際に、そうだ、干物釣るんだったとカマスを数匹引っ掛け、AM11:30納竿。

土曜夜~日曜朝マズメ~デイの釣果が、



夜~朝はあんなに寒い中頑張ったのに、デイになったら汗かくくらい暖かいし、テトラのような危険性も無いしちょっと馬鹿らしくなって……?

そして今回一番インプレしたかったのが、



これ!夜~朝は足のつま先が痺れる位寒かったんだけど、これを足の裏表二枚、くるぶしに二枚づつ貼ったらスッゴく快適。是非お試しあれ。

サイズは出なかったものの、まずまずの週末釣行でした!


それにしても……デイアジング……余韻が残る程楽しかった……デイだからっていうより、水深のある所で障害物をかわしてボトムで掛けるっていうプロセスが……楽しかったのかな?

季節はいよいよ本格的に冬へ……寒さで俺の心が折れるのか?それとも寒空の下、鯵は釣れ続けてくれるのか……?