昨日の夜、なんとなく…ホントなんとなく横浜の海釣り公園のHPを見ていたら…、
かなりの数の鰺が釣れている…。
そうだ、横浜や川崎沖堤でも鰺は釣れるんだった、秋の間に行ってみたいなぁ…。
なんて思っていたら、本日仕事がまさかのお昼終了。
ってことは…、
来ちゃった!本牧海釣り公園!!
どこどこ?鰺はドコ?歩けば鰺につまづくんじゃねぇかっていうくらいの気持ちで来たが、現場は台風接近により暴風そして大荒れ…。
そんなの先週末の悪天候の磯に比べりゃなんでもないじゃん!と思っていたが、ハマの風は半端ない!
自分的に強風時定番のミニチク波動1.8gから始めたが、仕掛けは完全に真横に流されて行く。
使った事無い2g単体に変えてみても、やはり流されて行く…。
キャロ2gにジグヘッド0.7gこれでも同じ。っていうか潮の流れも相当速く、キャロを使うと潮受けしてしまい余計流されていく。
ちょうど16:00満潮から始めたが、周りを見ても誰も釣れていない、今日はダメなのか…??
入園するとき受付のおっちゃんに鰺の実績ポイントを訊いたが、沖桟橋に繋がる渡り桟橋がお薦めとのこと。
ほう、ハマでは沖側よりも内向きの方が良いのか、訊かなかったら潮通しを重視して沖向き先端部分まで行ってしまうとこだった。
渡り桟橋で始めようと思ったが、なんとここはルアー禁止。そんなんですの、思い出したけどここはルアー出来る場所に制限が有るほか、ある程度混んでしまうとルアー自体禁止になってしまう。
だから土日はまずアジングは無理。
今日みたいに平日を狙うしかない。天気が良ければ平日も無理かもしれない。
沖桟橋から内向きに投げるが、向かい風のため飛ばない、仕掛けは自分の足下、桟橋を通過して飛距離はマイナス方向へ。
しょうがないから沖向きに投げるが、フリーフォールしようもんならリールの道糸全部持っていかれる。追い風だけど若干右へ流されていくので、離れていても隣りの餌師とおまつりしそうでちょっと心配。
なので桟橋の一番右側へ、ここならどんだけ流しても誰にも迷惑かけない!
今日は人が少ないなぁ、こんな天気だもんな…。
17:30、流された仕掛け、結構沖目でアタリ!
「おぉっ!」と思わず声が出てしまうが、掛からず。
18:00過ぎ、風がさらに強くなってきたので、今度は護岸側から内側を探る……探る…さぐる……、
探ったが、異常無し…。
まさかのホウズ!
ちょっと外房でいい思いをしたんで調子に乗っていたか…。ハマの鰺は手強い!?
水深と流れ、これが外房とは全然違うと思います。そんなのははじめから分かりきっていたけど、深く再認識するくらい悔しい。周りも全く、鰺どころか他の魚も釣れているところは全く見てないけど、だからこそ一匹でいいから釣りたかった。
それでも、たった一回有ったアタリ、あのアタリは、自分の激浅の経験からみても鰺のアタリだった、だからヤッパリ鰺は居たんだと思う。
天候のせいにはしたくないが、良き日にリベンジしたい。
家に帰って嫁と娘っ子になんて言い訳しよう?と思いながら帰路につきました…。
二時間かけて行って釣る鯵、30分程度の場所にいる鯵、同じ鯵ならいつか必ず!!