朝マズメはいまいちだったなぁ、と嫁さんの実家へ向かい、眠らせてもらう。14時に目覚めると、思いのほか晴れている。タイドグラフを見ると、16:30、満潮か…。ちょっとソワソワしだす。
15:30 嫁さんを口説き、夕飯まで19:00には戻るという条件で二回戦突入!!
時間が限られているので、ランガンしている暇はない。多少遠くても、自分的に鉄板と思えるいつものテトラに行こう。
16:30 釣り場に到着。
テトラを見ると、アジンガー二名、先端に石物師二名。沖向きに入り、単体1gから。朝よりも風とうねりが凄い、10回に1回は膝まで波を被る。自分は仕事がらテトラや磯、波被りでもそんなに怖く無いが、万が一転落や漂流になれば、家族や港湾関係者に多大な迷惑がかかるので、それだけは勘弁したい。ホントはもうひとつ先のテトラに乗りたい、アソコが俺のベスポジなんだが、グッと我慢。
風とうねりの影響で、リグが入りにくく、たまたま上手くいった時に一匹キャッチ、20cm弱か?
それならと、思い切ってキャロにする、ラインをフロロ2lb、サルカンかましてキャロ3.5、リーダー0.6、ジグヘッド0.3。一投目からキタ!が何故かサイズダウンorz …
その後連発するが、さらにサイズダウン…?
初めてやってみたけど、この細いフロロでキャロってどうなんでしょう?
なんかフロロがかなり伸びてるっていうか、リトリーブの最中ギコギコいってる感じ?ここんとこずっと単体でやってたからか、著しく何やってんだかわからんちん。
あまりよくないので、ヤッパリ単体に戻す事にする。時間無いのにモォ~。単体1.4gにしてみる。
三投に一回位、風の合間に上手く投げれると、リグが入っていき、釣れてくる。うーんこれは前にもあった事だが、この荒天時の竿捌きといいますか、強風時の仕掛け運びはもっと練習しないといけないにゃ。ラインが細くて見えにくいから、気づくととんでもない糸フケを出してたりする。
そんなこんなしてるうちにタイムアップ(>_<)
一時間ちょいで20cm前後が8匹。慌ただしかったけど、楽しませてもらいました。帰り際車に戻ろうと振り返ると、うわっ、また俺1人にナッテル!
今日はそういう日だったんだな…っていうかあまり釣り日和では無かったんだな…。
夕飯に滑り込んで、朝マズメの鰺と合わせてお刺身に
(食べかけでごめんなさい)
そして恒例の娘っ子激食!
鰺は釣って楽しく、食べて美味しい!!