6/2土曜日。
仕事がだいぶ押してしまった。
どうやら天気も崩れるらしい。
潮回りもマズメ時とあまり合ってこない。
運命は、今週末は止めておけと言っているようだ。
しかし…
自分も今週末は止めておこうと思っていたのだが、家に帰るなり
「じや、行こうか」
と嫁に口走っていた。
そんなこんなで、PM 21:00 現地着。
ODOYAさんにて氷その他を買って、勝浦へ。ODOYAとは、房総に覇権をなす一大チェーン店のスーパーなんだが、このネーミングの由来はいったい…?
朝マズメまでは前回同様に灯りの届くテトラ上へ。ここんとこテトラ上での釣果が良いので、テトラばっか。っていうか港内ではまだあまり成績がよくありませぬ。
今週は先週よりも釣り人が多く、餌師がほとんどだがポツポツ釣れている模様。自分も一投目から豆が釣れるがぬきあげでポチャン。続いて豆が掛かるがフックアウト。三匹目で漸くゲットするが小さいなこりゃ。
まわりを見ても南蛮漬けサイズしか釣れてない。うーん…と思っていたところて雨が降ってくる。仕方無く車に戻り、朝マズメに撃つ予定の港まで移動して、仮眠をとる。
AM 2:30 早くも目が覚めてしまうが、雨はどうやらあがったようだ。天は我に味方したり!とまだ暗いうちに先走ってテトラに突撃してしまう。
真っ暗なテトラ先端付近には、カゴ師のおっちゃんがお一人で、型は小さいが鰺は入っているとのこと。
しかし暗いうちはネンブツダイしか掛かってこない。何でだろう?真っ暗で鰺がワームを発見出来ないのかしらん?
周りが少しずつ明るくなってくると、今度はフグの猛攻撃が始まった。カゴのおっちゃんも、「もう今日はダメだね」と帰っていく。自分は一投毎にワームをフグに献上し続ける。
ふと周りをみると、テトラはおろか堤防や港内にも釣り人は自分1人…。
よっしゃ、それならかかってこいや大平洋!!とばかりに気合いを入れ直し、手前にはフグしかいないんだろ?じゃ遠投しかないと2.5gキャロに0.3g自作ジグヘッド。
答えは直ぐ出た、20cm前後が三連。
ガハハと笑うが相変わらず港にはスタンディングアローン。
でも後か続かねーっす、豆サイズを数匹追加するも、次第に風がどうにもならない位強くなり、マヅメ終了。自分も終了。
MAX 22cm 位か…。
そうそう上手くはいかないもんだなぁ、くそぅ。
今回はお土産分を確保したら、ネットを使用禁止にし、ワニグリップDEキャッチ!の練習をしたかったのだが、それもかなわず。フグに持ってかれたワーム、2袋。
それでもGW前に比べれば、全然釣れているのだが…。
キャロで結果が出たのはひとつ成果でしたが。

