今日は予定どおり札幌国際。
朝起きたら車に雪が25-30cmくらい積もっており、雪下ろししてから出発。夜のニュースでは札幌は今シーズンイチのどか雪で積雪46cmだったと言っていたが、当局の泊まっているホテル周辺ではせいぜい30cmくらいだったと思われる。

日中の札幌国際はずっと降っており、ゴンドラを降りたところに積雪計が設置してあるが、朝の時点で270cmだったところ、ゴンドラが止まる前の最後の1本では300cm近くになっていたので、昼間も30cm近く積もったと思われる。おかけで、帰りも車の雪下ろしを余儀なくされた。

もう少しで300cm


あまりにも強烈に降るので、午前中は7-8本で昼飯休憩に入り、2時間たっぷり休憩して、午後は6本滑ったところで時間切れ強制終了となった。

この雪では昼食後腰が上がらず、結局1200-1400までの2時間も休憩

これだけ積もるとキッカーのアプローチでスピードが出ず、ランディングまで届かないばかりか、高さも出ないので5mキッカーでもサブロクが回せず、3mテーブルトップではリップで止まってしまうありさま。BOXも2つあったが、このスキー場は滑走時間中に整備しないので、表面に雪が積もってサイドスライドさえままならず、面白くなかった。またビッグキッカーを飛ぼうとしている人を見てたらやはりアプローチでスピードが出ず、フラット落ちしていたので、こリャダメだと一度も進入しなかった。

-12度でしたが、風はほとんどなく寒くはなかった。

ラストから1本前に、思いっきりスケーティングして5mキッカーに進入しサブロクを回したら、なんとか回り切って、かろうじてランディングまで届き、気を良くしてラスト1本も同じようにしたところ、気合を入れすぎたのか早駆けになり、270度くらいしか回らずしかも逆エッジになってランディングで大転倒。下まで滑っていったらゴンドラ乗り場にはロープがかけられており、リベンジは叶わなかった。

しかし、今日はじゃんじゃん降ってくれたため、パウダーのツリーランが最高で、とても楽しかった。






楽しみにしていた今シーズン初のJA8というのに、今日は道央道走行中に吹雪で通行止めになりやられました。暖冬というのに降参!!

走行途中でまさかの通行止め


1時間ほどロスして、強制的に降ろされました。

0710 自宅出発
0800 関西空港着
0950 飛行機出発 (到着機材遅れで、この時点ですでに15分遅れ)
1145 新千歳到着
1225 レンタカー出発
1250頃 道央道走行中に通行止めになり、
1340頃 北広島ICで強制的に降ろされた
ここでテイネ行きを断念し、フッズスノーエリアに変更
1500 フッズスノーエリア着 (あー疲れた)
1520 滑走開始(スノボ)
1720 滑走終了
1800 ホテル着

フッズスノーエリアは、札幌国際に南ルートでの行き帰りにいつも横目で見ながら、(一応パークもあるらしいので)一度は行きたいなと思っていたスキー場だが、これまで行く機会がなかった。昨日フッズに電話して設置アイテムを確認したところ、5mキッカーx2はコンディションが悪く閉鎖中で今はウェーブしかない、という回答だったので、さすがにウェーブだけではつまらんので、今日はテイネに行こうと思っていた。

ところが、まさかの大雪で高速を降ろされ、地道で札幌市に入れたのが14j、このままテイネに行ってもパーク閉まってるわ、というわけで、行き先をフッズに変更した。(いつもJA8初日はスノークルーズオーンズと決めていたが、オーンズは今年からパークの造成を行わない方針にかじを切ったので、おそらくもう2度と行くことはないでしょう)

フッズのリフト券はシニアの2時間券でなんと1k円ポッキリ。今どきこんな金額でリフト券が買えるとはね。で、パークはウェーブしかないので、今日はスノボを履いて2時間、リフト券が使えるギリギリまで滑った。16jからは照明が灯りナイター時間となったが、時間券なのでそのまま行けた。平日ということもあってお客も少なく、当然リフト待ちはなし。空いてていいねえ。

リフトの上からキッカーを見てみたが、(あそらく雪が一度溶けて固まったせいで)ランディングがカチカチという他は全く問題なさそうだったので、ぜひ開放してほしかったところだ。転ばないように飛べば良いだけだからね。あと、塩ビパイブを1本でも設置してくれたら、毎年来ますよ。

滑走を終了した1720jには天候が回復してなんと晴れてました。

ここ5-6年ほどで、当方がちょくちょく行っていた、キロロ、レースイ、サホロ、オーンズの4箇所もパーク造成をやめてしまったのがとても残念である。フッズにはぜひ頑張ってもらいたい。



X-JAM高井富士のハーフパイプ。今時ハーフパイプを整備してくれてあるスキー場は非常に少なくうれしい限り。

https://www.youtube.com/watch?v=GHgBu5qoN3w

叶わない希望としては、スノボの平野選手みたいに、空中高く飛び出して技を決めたいところだが、還暦じじいには100%無理。垂直に落ちるところでチキるからである。

今となっては、僅かに空中に飛び出せる程度だが、とても楽しいのはいうまでもない。ハーフパイプも最高!!! 確実にランディングに着地して、骨折しないように気をつけないと。
X-JAM高井富士のチャレンジパーク。初級程度のアイテムが10個以上直列に配置されており、改めて見ると課題は多々あるものの、滑っている本人は極めて楽しい次第。スキー/スノボはやっぱコレだね。

https://www.youtube.com/watch?v=7C084Fs5cpo

途中でコケてボーターに追い抜かれるのには笑えるが、後ろを滑っていたボーダーにとっては、のろいじじいがコケてくれて幸いだったに違いない。

10年前ならそうでもなかったのだが、サイドインのアイテムでは、年々足が上がらなくなってきており、たとえば自分では20cmくらいトップを引き上げているつもりでも、実際には10cmくらいしか上がっておらず、乗り損ねてアイテムに激突することも多々ある。

しかし、当局が10代、20代の頃にはこんな様なアイテム、どこのスキー場にも一切無かったので、今時の若いスキーヤー、スノーボーダーは幸せだなと思うわ。
コブ斜面は昔から大好きで、コブがあれば今でも積極的に進入している。
幸いにも膝や腰はまだそこそこ動くが、長い斜面だと息の方が続かなくなってきた。

https://www.youtube.com/watch?v=LPU3mrIHviE

この、よませ温泉のコブだが、深さは浅めでとても楽しいかった。
ただ、ピッチが狭かったなので、高速切り返しは還暦じじいにとってかなりつらく、
後半は下半身と上半身がシンクロしていない様にも見える。
できればもう少し縦に滑りたいところだ。

ちなみに、スノーボードを履いているときは、コブコースは99%回避している。
しじいには無理やろ。