6/1(土)、予定どおり六甲山山頂に担ぎ上げによる移動運用を行いました。この日は天気も良く、山頂はかなり賑わっていたので、隅っこの方でセットアップしました。

開始予定の13j少し前から5600MHzで運用開始。1330jまで運用してFM 6Q、CW 2Qという結果でした。1330jから10.1GHz運用予定のため、同軸を10G用のアンテナに接続し直し、いざ運用を始めたところ、送信すると電源断になるトラブルが発生。原因はバッテリーの電圧降下でした。

送信する度に電源が落ち、5秒くらいで復帰はするものの交信ができない状況になり、不本意ながらビーコンと他局のワッチのみで終了。というわけで10.1Gは0Qで、落胆しながらの下山となりました。

明日(6/1)に六甲山からSHF帯の運用を行います。(JS3CTQ/3)
・1300-1330j 5600MHz (5759.090付近)
・1330-1400j 10.1GHz (10239.090付近)
 
QTH: 神戸市東灘区六甲山山頂近傍 
 (山頂付近の混み具合によって北区になる可能性あり)

F3EとA1AでCQを出しますので、聞こえましたらぜひお呼び出し下さい。
F2Aでコールいただいた場合、応答はA1Aになりますことご了承下さい。
なお、J3E、F7W(DV)のリクエストにも対応可能です。


にJL3ZGL/2で5/19も別宅から出ました。(電信オンリー)
お相手いただきました各局ありがとうございました。

別宅を入手して良かったことは、今興味のある下記4点が全部できる事です。
1. 無線 (ロケは良くないが、kW免許取得済)
2. BBQ (屋根付きテラスで雨天でも問題なし、屋外に焚き火かまども有り)
3. カラオケ (通信カラオケで歌い放題、近所に定住者おらず夜も爆音OK)
4. スキー (サマーゲレンデなので365日滑走可能)

最近のパターンは下記の感じです。
土曜日の昼頃、買い物を済ませて到着
土曜日の午後 - BBQ、泥酔して昼寝、起きたら入浴
土曜日の夜 - カラオケ、無線、Youtubeなど視聴
日曜日の午前 - スキー
日曜日の午後 - BBQ、カラオケ(または無線) その後帰宅

一人で楽しんでいるわけですが、おかげさまで土日が充実しています。



にJF2BNGで全力参戦しました。
三重県内の固定シャックからの参戦なので、特に何も用意するものは無く、開始時間の20分くらい前に無線機の電源を入れ、PCの電電も入れてCtestwinを立ち上げただけで準備完了です。

コンディションがもう一つでしたが、4時間ガッツリと楽しめました。期待していなかったVUもそれなりには飛んでくれましたが、1200Mはすぐ隣の津市の有名コンテスターのところにも届かず、厳しい状況ではありました。

前の日に肉を焼いたのでこの日は肉は焼かず、コンテスト終了後、カラオケで10曲くらい歌ってから帰宅しました。ただ、マイクとスピーカーのコードを、ダイソーで買った安物の延長ケーブルで延長したのがいけなかったのか、スピーカー出力にハム音?が乗るようになり、ボリュームを一定以上に上げて歌うと気になるので、ちゃんとしたシールド線に変更しようと思います。

に、JF2BNGでプチ参加しました。
27日(土)は夕方からのBBQで泥酔し不参加、28日(日)は午前中はJIBで遊び、午後から肉を買いに行って2日連続のBBQ、ただしアルコールは程々にしておき腹いっぱになったところで18時過ぎから参加。7/3R5/1R8の3バンドで楽しませていただきました。

結果は下記のとおりです。ロギングソフト画面のスクリーンショットは、ロギングPCがシャックに置きっぱで取得できないので、JARLに提出したログの受領メールから切り取りました。

:0 JF2BNG
:1 CAH
::Band QSO PTS MUL -> BAND SCORE CW PH
::1.8 45 45 21 -> 945 45 0
::3.5 105 105 36 -> 3780 105 0
::7 122 122 35 -> 4270 122 0
::TOT 272 272 92 -> 25024 272 0

お相手いただきました各局、ありがとうございました。

次回は5/5(日)のオール三重33コンテストに県内局として参加予定です。今回からは、事前準備も撤収も一切不要、シャックに行って出るだけなので、とても楽ちんになりました。ただしロケが悪いのでV/Uの飛びは全く期待できず、高スコア獲得は難しいかもしれません。

還暦となり、正直なところ、ロケの良いところに移動しオールバンドのアンテナを建てて高スコアを狙うよりも、高スコアは無理でも手軽に楽しめる運用を選択する方向性が強くなりました。