SKE48「モウソウ刑事!」 ロケ地 その3
モウソウ刑事のロケ地巡りその3。
今回は6話の高柳明音がモウソウの餌食になる回です。
この回は売れない演歌歌手の明音が各地でアピールしていく回なので、ロケ地はほとんど明治村ではありません。
9.テレビ塔をバックに映る明音
名古屋の名物テレビ塔をバックに明音が歌うシーンです。
この場所は栄駅からすぐのエンゼル広場というところでの撮影です。
なかなか良い写真が撮れたのですが、残念ながら顔を晒すわけにはいかないのでちゅり顔の合成です。
同じく、エンゼル広場での撮影。
マネージャー役の向田茉夏と共に頑張ってアピールしています。
ちなみに、飼っていたカナリアの「ちゅり」が逃げるシーンもここでの撮影です。
メイキングを見たら本当に逃がしていて、スタッフが頑張って捕まえていました。笑
各地で歌う明音のシーンなんですが、背景は合成です。
だから実際に明音が行ったわけではないのですがね。笑
名古屋城は観光目的で行ったので、一応載せておきます。
こっちも合成の背景です。
最初は知らなかったのですが、たまたま名古屋駅でこの写真を撮っていたので載せます。
これは名古屋駅についてすぐ「名古屋ビルヂング」を撮ろうとして撮った写真です。
オブジェは偶然写っているだけです。笑
13.カツオに焼き鳥を出される明音
明音が飼っていたカナリアであろう焼き鳥をカツオに勧められるシーン。
このシーンはまたしても明治村の西郷從道邸の一室です。
真那のシーンにも使われていた建物です。
ちゅりが座っていた椅子に座ってきました。笑
以上、モウソウ刑事!のロケ地巡りでした。
明治村は本当に撮影で使われた場所が多いので楽しかったです。
湖があったり、色んな建物があったりで、綺麗で良い場所でした。
洋館の内部が撮影された「文化のみち 二葉舘」というところにも行きたかったのですが、時間の都合で行けなかったので、次に名古屋へ行った際には絶対に行ってみたいと思います。
SKE48「モウソウ刑事!」 ロケ地 その2
モウソウ刑事のロケ地巡りその2。
引き続き、犬山市の明治村。
4.カツオがくーみんを産んだ病院
日本赤十字社中央病院病棟という建物です。
3話の妄想回想シーンで、カツオがくーみんを産むシーンです。
5.病院の廊下を走る執事
病院の中の廊下を執事が走ってくるシーン。
そのまんまですね。
6.旦那がくーみんを投げるシーン
病院の一室。
桑原みずきが寝たベッドです!
旦那様が女に産まれたくーみんを投げるシーン。
とは言っても赤ちゃんは人形なので、くーみん自体は登場しないんですけどね。笑
7.くーみんが男として教育させられるシーン
病院からすぐ近くにある第四高等学校武術道場「無声道」という道場です。
母親のカツオにくーみんが厳しく教育されるシーンですね。
この道場、歩くだけでキシキシいうし、ちょっとジャンプすると建物全体が揺れるので大丈夫なのかなと思っていたのですが、今調べてみたら床下にスプリングが入っているらしいです。笑
そういう構造だったんですね。安心しました。
5話でシスター須田亜香里が祈りを捧げるシーンです。
ここは最初に紹介したメインの洋館の外観である聖ヨハネ教会堂の内部です。
ただ、この教会は1階と2階があって、撮影で使われたのは2階だったみたいなのですが、写真は1階しか撮っていませんでした..
完全にリサーチ不足でした。
その3へ続く。
SKE48「モウソウ刑事!」 ロケ地 その1
SKE48初の主演ドラマ「モウソウ刑事!」。
2011年の1月から3月まで東海テレビで放送されました。
こういうくだらない系のドラマは大好きです。笑
見所としては、メンバーがコスプレをしているところ!
コスプレコンテストを開催するところだったのにオーナーが殺されてしまったという設定の為、みんなコスプレをしています。笑
中でもダントツで良いなと思ったのは平松可奈子のメイド!
コスプレというか、本当にメイド役なんですけどね。
一番似合っていてかわいいと思います。
ゆりあの巫女もなかなかでした。
で、先日名古屋へ観光に行ったついでにこのドラマのロケ地巡りをしてきました。
舞台は名古屋から北へ向かったところにある、犬山市の明治村です。
全ての撮影がここで行われたわけではないのですが、大部分はここでの撮影みたいです。
明治村は本当の村というわけではなく、屋外博物館です。
山奥の広い敷地に明治時代の色々な建物が再現されています。
入館料は1600円。
ドラマで出ていた建物や部屋を見つけて写真を撮ってきたのでアップします。
明治村の聖ヨハネ教会堂。
メインストーリーが展開される洋館の外観部分です。
内部のシーンは名古屋市の「文化のみち 二葉舘」という別の撮影地です。
かっこいい教会ですね。
2話の真那ナースがモウソウの餌食になる回。
先ほどの教会から程近い場所にある、西郷從道邸の一室です。
西郷隆盛の弟が建てた邸宅らしい。
こんなところに真那がいたなんて..笑
珠理奈のモウソウの中で猿股を頬擦りしてしまう真那。笑
これもさっきの西郷從道邸の2階のバルコニー部分です。
2階は入れなかったので外から撮りました。
その2に続く
羽豆岬 SKE48 PV撮影地
SKE48の3rdシングル「ごめんね、SUMMER」のカップリング曲「羽豆岬」。
カップリングならではという感じで、隠れ名曲ですね。
ゆったりした癒し系の感じで、良い曲だと思います。
羽豆岬は愛知県の知多半島にある岬。
南知多町の師崎というところです。
この羽豆岬をそのまんまモチーフにした「羽豆岬」。
PVももちろん羽豆岬で撮影されました。
本当そのまんまなので、ロケ地巡りしやすいです。
ここまで露骨だと、金が動いてるのかなぁとか考えてしまうんですがね。笑
1.冒頭のフェリー
明確な場所はわからないのですが、恐らくこんな感じでしょう。
季節が違うので木の感じが少し違いますが。
フェリーが通ってくれれば良かったのですが、そんなうまくいきません。
2.神社へ続く階段
メンバーが駆け上がる階段。
この階段の上には神社と展望台があります。
羽豆神社。
PVでもこの旗が映っています。
後から知ったのですが、SKEファンが書いた絵馬がたくさんあるらしいです。
見ておけば良かった。
3.龍
これはわかりやすい。
この前をメンバーたちが横切って行きます。
歌詞にも出てくる「羽豆岬」の展望台。
まさに聖地です。かなり古い感じでした。
本当にPVでメンバーが走っていった通りに辿っていくと展望台に着くから面白いですね。
4.屋上へ続く階段
展望台の屋上へと続く狭い階段です。
メンバーがここを駆け上がったのかと思うと感慨深いですね。
記念撮影をした展望台の屋上。
一面の海を見渡せます。
良い場所ですね。
こんなんですみません。笑
でもこれはやっておきたかった。笑
チーム羽豆岬は8人。
小木曽かわいいですねー。
あいりんも好きですねー。
平松も良いですよねー。
ちなみに、自分らのこの写真は向かいの柵にカメラを置いてセルフタイマーで撮りました。
ここに来た際には是非、向かいの柵を使ってみてください。笑
到着してすぐ見つけられました。
夕焼けがキレイですね。
ここは羽豆岬ではなく、少し西へ移動したところにある内海海岸です。
PVに出てきた喜楽屋という民宿は残念ながらシーズンじゃないので開いてませんでした。
噂によるとサインなんかもあるみたいですが。
小木曽みたいにイチゴのかき氷食べたかったです。
海辺のシーンもここの海岸で撮影されたようです。
ここは絶対夏に来た方が良いですね。
以上、羽豆岬のロケ地巡りでした。
ロケ地とか抜きに普通に良い場所でした。
瀬戸銀座商店街 バンザイVenus
バンザイVenusのPVで登場するもう一つの商店街が瀬戸銀座商店街。
聖地巡り2日目は羽豆岬→明治村→瀬戸銀座 のルートで車を走らせました。
距離的にはかなりありましたね。
到着する頃にはもう日が暮れ始めていました。
大須と違い、商店街自体は小規模でした。
時間の関係なのか定休日なのか分かりませんが、残念ながらほとんどの店は閉まっていました。
メイキングで茉夏とかが食べてたぜんざい食べたかった..
たくさんのエキストラが商店街の中へと走って行くシーンです。
写真から見て左側は大通りになっていて歩道橋があります。
このシーンは大須商店街の方かなぁと思っていました。
探しても見当たらなかったので、あきらめて瀬戸銀座商店街に来たら見つかりました。
このPVは大須と瀬戸が混ざっているので苦労します。
特にこのシーンはヒントが少ないので探すのが大変でした。
そこがロケ地巡りの面白いところなんですけどね。
商店街から歩いてすぐの最寄り駅。
名鉄瀬戸線の尾張瀬戸駅。
どうやら終点の駅みたいです。
この駅のシーンは探すつもりなかったのですが、たまたまこの駅を通ったときに「もしかして?!」と思いました。
こうやって偶然見つけることができると嬉しいです。笑
ホーム側から撮影していますね。
さすがにホームには入りませんでしたけど。
特徴的な赤い電車もちゃんとありました。
ここが小木曽がダッシュしたホームです!笑
俺がこの写真撮ってたときはアイドルヲタじゃなくて鉄道ヲタだと思われてたんだろうなぁ。
4.商店街の中(メイキング映像)
メイキング映像のワンシーンです。
商店街の入り口から走ってきて、走り終わったところの映像。
どのぐらい走ったのかなぁと思って。笑
やっぱり結構走ってましたね。笑
以上、瀬戸銀座商店街周辺でした。
次に行く機会があったらメイキングでメンバーが食べていたぜんざいと、PVで玲奈とかが手に持っていたソフトクリームを食べたいと思います。笑