BABYMETAL 2月18日 Zepp DiverCity Tokyo
BABYMETAL DEATH MATCH 2013 -五月革命- BATTLE-3
大阪BIG CATと、Zepp DiverCityで計4本行われた五月革命。
3本目となる、最終日の昼の部に行ってきました。
--Set list--
1.イジメ、ダメ、ゼッタイ
2.君とアニメが見たい
:革命のエチュード(ヴァイオリン演奏)
3.おねだり大作戦
4.紅月-アカツキ-
5.ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト
6.いいね!
7.ド・キ・ド・キ☆モーニング
8.ヘドバンギャー!!
自己紹介なし、MCなし、アンコールなし。
こんな型破りでかっこいいアイドル他にいないです。笑
今回はバンド生演奏ということで、高まりましたねー。
迫力の重低音でした。
個人的には「Catch me if you can」も聴きたかった!
1ヶ月後にリリースを控えた新曲「メギツネ」を披露するものだと勝手に思ってたけど、やりませんでしたね。
ゆいもあコンビの「おねだり大作戦」はもう毎回ライブでやってますけど、やっと音源化ということで楽しみです。お父さんキラーソング。笑
今回はステージ下手寄りの5列目ぐらいで首振ってたんですけど、改めて彼女たちのダンスと表現力にやられました。
ライブに真剣に挑んでるのが伝わってきます!
次は6月30日NHKホールのゆいもあ聖誕祭です!
2階席なので、大人しく噛み締めながら観ようと思います!
ハマったアイドルソング。
ここ数ヶ月でハマったアイドルソング8曲を紹介。
アイドルってのは楽曲リリースのスパンが短いのでチェックが大変です。
もう新曲出すの!?みたいな。
1. この街/℃-ute
こういうスローバラードって、ハマらなければ物凄く退屈な曲だし、ハマれば物凄い名曲になりますよね。
森高千里のカバーということで、原曲もレンタルして聴いてみたら、テンポもアレンジも全然違うんですね。
℃-uteは壮大な感じ、森高千里は軽快な感じ。
やはり、原曲と大幅に違うアレンジの曲って賛否が分かれますよね。
自分は断然℃-ute派ですね。
そもそも、故郷を懐かしんでいて、「この街が大好きよ のんびりしてるから」なんて歌詞があるぐらいだし、やっぱりスローテンポの方が合ってると思うんですよね。
ゆったりした曲調にエレキやストリングスが映えていて、名曲感が半端ないです。
感動に浸れる作品。
とても大好きな1曲です。
2. いーんじゃね?/ノースリーブス
AKB48の3人組ユニット、ノースリーブス。
ゴールデンボンバーの鬼龍院翔が作曲した「キリギリス人」のカップリング曲。
「キリギリス人」もかなり好きです。ちょっとキーが低いのが気になりますが。
「いーんじゃね?」はヤバイです。
井上ヨシマサさん作曲。
イントロのブラスから気持ち良い。
曲も気楽に聞き流すように聴ける感じが良いです。
あと、3人それぞれのキャラの立った歌声も魅力なんですよね。
歌詞も、「キリギリス人」は我が道を行く男が主人公で、「いーんじゃね?」は我が道を行く女が主人公という、秋元康の遊び心を感じます。
3. チョコの奴隷/SKE48
SKE48のバレンタインソング。
「バレンタイン・キッス」や「チョコレイト・ディスコ」に代わるバレンタインソングになってほしいぐらい好きです。
でもこの曲、あまりインパクトはないかも知れませんね。
ディスコっぽい曲調と印象的なブラスが「1! 2! 3! 4! ヨロシク!」を彷彿とさせます。
それにしても、「奴隷」なんて単語をよくタイトルにもってきたものです。笑
4. でらディスコ/チームしゃちほこ
ももクロ、エビ中の妹分である名古屋のチームしゃちほこ。
「ザ・スターダストボウリング」のカップリング曲。
「でらディスコ」楽しいですねー。
編曲はちょっと安っぽい気もするのですが。
2番Bメロ
------------------
なんか いーね 帆華
いーね いーね 柚姫
いーね いーね 遥奈 菜緒もゆずも
いーね いーね 千由李
いーね いーね みんなで
始めるストーリー
----------------
メンバーの名前を言うこのパートの語感が最高なんです。
何回でも聴ける。
スターダストのアイドルはもはや一種のブランドとして確立しつつあるので、今後もコンスタントに面白い曲を出して頂きたい。
5. ピンクのパラシュート/PASSPO☆
テクノポップバンドであるアーバンギャルドの松永天馬さんが作詞作曲。
アーバンギャルドのエグイ部分を取り除いたような楽曲です。
歌詞もかわいい感じで。
「夜間飛行」とか「翼」とか、さり気なくPASSPO☆のコンセプトを意識しているところも良いですね。
メロディーもアレンジも大好きです。
何から何まで本当にツボで、ずっと聴いています。
6. Help me!!/モーニング娘。
モー娘。のシングル、個人的に本当にハズレなしです。
リリースされる度にどハマりしてます。
この曲は11期の小田さくらが初参加のシングル。
早速、ソロパートも堂々とキメてます。
この曲はかっこいいの一言。
ダンスチューンの曲に鋭いストリングスが乗っかっていて。
ダンスも力入れてますよね。
フォーメーションとか覚えるの大変なんだろうな..
「待つ子ミジメックス」と「言えナイチンゲール」という歌詞には驚愕しましたが。笑
それにしても、田中れいなの声はグループに一人居ると良いアクセントになりますね。
この曲でもれいなの歌声が良い味出してるので、本当に卒業が惜しいです。
バンドも良いけど、グループの中で個性を発揮している方が好きだなぁ。
7. 梅/私立恵比寿中学
前山田健一さんはやっぱり凄い。
おもちゃ箱という表現がぴったりの、遊び心満載のアレンジ。
聴いていて楽しいと思う感覚って重要ですよね。
歌詞もしっかりとメッセージ性があって良いです。
かといって堅苦しいわけではなく、面白いです。
自分たちは決して桜にはなれない梅だけど、誇って突き進めという歌詞。
我武者羅に個性を発揮しているエビ中にぴったり。
エビ中はメンバーそれぞれの声質が特徴的なので、歌割りも重要です。
ぁぃぁぃの使いどころなんて特に。笑
部分的な話になると、この曲も2番のBメロが好きです。
-------------------------
お花見の おむすびには
梅干が 入っているでしょ
お役に立ってるはずなのに
無視かい!? 無視かい!?無視かい…
-------------------------
2番サビへと繋ぐ3回目の「無視かい」が最高に良いです。笑
カップリングの「頑張ってる途中」はレキシの池田貴史さん(元SUPER BUTTER DOGのキーボーディスト)が提供。
レキシは面白くて好きです。
独特の感性をしている人だと思います。
この「頑張ってる途中」は優しくて温かい、そんな曲です。
8. 制服のマネキン/乃木坂46
この曲の作曲を手掛けられている杉山勝彦さんが今アツイ。
BaseBallBearの小出さん、作曲家のツキダタダシさん、テラスハウスのちゃんもも等、偶然にも色んな人がTwitterで杉山さんを絶賛していました。笑
特に、ベボベの小出さんは雑誌でこの曲を去年のアイドルソング1位に選んでいました。
かくいう自分も虜になっています。
エビ中の「仮契約のシンデレラ」、HKT48の「初恋バタフライ」、AKB48の「ノーカン」、乃木坂46の新曲「君の名は希望」など、好きな曲がたくさんです。
この「制服のマネキン」は今までの乃木坂にはなかったシリアスでカッコ良い曲。
緊迫した雰囲気が伝わってくる感じが凄く良いです。
ただ、ダンスの振り付けはちょっと頂けなかったです。笑
拍子抜けしてしまいました。
BABYMETAL 2月1日 Zepp Tokyo
行ってきましたZepp Tokyo。
3部作ライブの最終章。
前回の赤坂BLITZのキャパ1300人に対し、今回は2700人。
満員でしたねー。定員の3倍の応募があったとか。
整理番号を全部呼び終わってから入りましたが、下手寄り5列目以内にまでいけました。
ゆい&もあがステージ上の台に立ったときによく見える位置です。笑
今日は頭上を人がたくさん転がってきましたねー。笑
間違いなく、現在のアイドル界で一番盛り上がるライブをするグループだと思います。
---SET LIST---
1.イジメ、ダメ、ゼッタイ
2.いいね!
3.君とアニメが見たい
4.おねだり大作戦
5.紅の騎士(仮)
6.ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト
7.Cath me if you can
8.ド・キ・ド・キ☆モーニング
---ENCORE---
9.ヘドバンギャー!!
---W ENCORE---
10.BABYMETAL DEATH
11.イジメ、ダメ、ゼッタイ
新曲とかやってくれたら嬉しいなって思っていましたが、セトリに別段驚くような曲はありませんでした。
前回の「White love」や「Over The Future」は本当にレアだった..
演出は毎度ながら良かったです。
アンコールはメタルの神が降臨して、生演奏でした。
すーちゃんがさくら学院卒業後もBABYMETALとして活動を続けることがわかって、一安心。
解散して伝説になるってのもアリでしたが、せっかくメジャーデビューしてこれだけ盛り上がってるんだから、もう行けるところまで行ってもらいたいですね。
次回のライブはニュースサイトが間違えて載せてしまった情報によると..
5月10日(金) 大阪BIG CAT
5月17日(金)・18日(土) Zepp Diver City
をやってからの
6月30日 NHKホール
みたいですね。
NHKホールは座席で騒げないから、もう現場は今日で引退かなーと思っていたのですが、Zepp Diver Cityがあるなら行きたいですね。
BABYMETALの更なる活躍に期待。
2012年に行ったライブ。
2013年になりました。
2012年に行ったライブを振り返っておこうと思います。
思い出なんでね。
アイドル、バンド問わず。
無料イベントとかも含めて。
2月14日 東京事変@横浜アリーナ
4月22日 ももいろクローバーZ@横浜アリーナ
5月23日 Mr.Children@東京ドーム
6月18日 サカナクション@Zepp Tokyo
7月14日 ap bank fes'12(Mr.Children、スピッツ、平井堅..等)@つま恋 多目的広場
8月5日 Tokyo Idol Festival 2012(さくら学院、東京女子流..等)@お台場 青海特設会場
9月22日 東京女子流@池袋サンシャインシティ噴水広場
10月6日 BABYMETAL@渋谷O-EAST
10月30日 Poutymouth主催ライブ(三姿舞..等)@池袋RUIDO K3
11月21日 おはガールちゅ!ちゅ!ちゅ!@原宿KDDIスタジオ
11月22日 おはガールちゅ!ちゅ!ちゅ!@秋葉原ソフマップ劇場
12月8日 ミラクルマーチ、アップアップガールズ(仮)@町田ふれあい広場
12月13日 渋谷放課後アイドル祭り(AeLL.、Palet、アイカレ..等)@渋谷マウントレーニアホール
12月20日 BABYMETAL@赤坂BLITZ
12月27日 Fairy tale(ゲスト:Silent Siren)@品川ステラボール
12月29日 LuLu@池袋CYBER
金欠の割には行った方かと思います。笑
東京事変の解散ライブ、初めてのももクロ、スケールでかいap bank fes、楽しすぎたTIF、暴れまくったBABYMETAL、思い出深いライブがたくさんあります。
今年もほどほどに行きたいですね。
まずは2月1日のBABYMETAL@Zepp Tokyo!
BABYMETAL 12月20日 赤坂BLITZ
I、D、Z~LEGEND "D" SU-METAL聖誕祭
BABYMETALの2ndワンマンライブに行ってきました。
メインボーカルのSU-METALこと、さくら学院の生徒会長でもある中元すず香さんの誕生日だったので、聖誕祭という名目でした。
15歳、おめでとうございます。
アイドルの誕生日イベントのライブなのに、MCは一切なく、歌以外でメンバーは喋らないところがさすがBABYMETALでしたね。余計なことはせず、貫いてます。
ストーリー風の映像と、儀式的な催しはありましたよ。
--Set list--
1. BABYMETAL DEATH
2. 君とアニメが見たい~Answer For Animation With You
3. White Love(SPEEDカバー) /SU-METAL
4. Over The Future(可憐Girl'sカバー)
5. ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト
6. ヘドバンギャー!! (Remix Ver.)
7. おねだり大作戦 /BLACK BABYMETAL
8. ド・キ・ド・キ☆モーニング
9. いいね!
10. イジメ、ダメ、ゼッタイ
-Encore-
11. ヘドバンギャー!!
12. 翼をください
頑張って3列目まで行って盛り上がりました。
ゆい&もあが台に立ったときは距離近かったですねー。
真剣な表情、笑顔、客に対しての煽り、やっぱりプロでした。
忘れられません。
ちなみに由結ちゃん推しなので、若干の下手側でスタンバってました。笑
バンドモノのライブでもベースを見たいからいつも下手側ですね。
今回驚かされたのは、何と言っても「White Love」と「Over The Future」のメタルアレンジカバーでした。
「Over The Future」はすーちゃんがさくら学院の前に所属していた可憐Girl'sというグループの楽曲です。
歌声は本当に子どもですが、キャッチーで好きな曲です。
すーちゃんはこの可憐Girl'sで小学生のとき既にさいたまスーパーアリーナのステージに立ってるとか。
今回のサプライズはこの頃からのファンの方々には堪らなかったでしょうね。
メタルアレンジも面白かったので、ぜひ音源化してほしいですね。
そして、もう一つリミックスされていたのが「ヘドバンギャー!!」。
こちらは原曲がV系メタル風ですが、ダンサブルな感じにアレンジされていました。
踊れる「ヘドバンギャー!!」って感じですね。
前回のライブで初披露された、YUI-METALとMOA-METALによる「おねだり大作戦」もかわいらしくて良いです。
メタルじゃないですけど。笑
「イジメ、ダメ、ゼッタイ」も発売前にして、聴けば聴くほど良い曲です。
ライブでも盛り上がって楽しいですしね。
今回行って改めて思ったのは、BABYMETALはコンセプトに対する本気度がアイドル界で一番だなと。
楽曲のクオリティも抜かりなく、ライブの演出も毎回よく考えて作られている。
大人たちの"金儲け"よりも"遊び心"が勝っていると感じます。
ライブもCD付きで3500円という安さ。
握手会をするわけでもなし。
採算が採れているのかこっちが心配になります。笑
特に今回はステージもかなり大掛かりでお金かかってそうでした。
炎も出てたし。笑
あ、でもバンド生演奏がなかったな。
そして、いよいよ次のライブは3回目ということで、LEGENDの最後。
2月1日、Zepp Tokyoだそうです。
もちろん、先行抽選はもう申し込みました。
渋谷O-EAST、赤坂BLITZ、Zepp Tokyo、2ヶ月おきに着々と箱をでかくしていくのが堪りません。
ワクワクします。
次で解散という噂もありますが、どうなんでしょうかね。
あくまで"さくら学院"の部活動なので、来年3月のすーちゃんの卒業に合わせて解散するのは順当だと思いますが。
勢いが増してきたこの時期に解散したら、本当に伝説のアイドルグループになりますね。
会場入り口すぐ横にあったSU-METALの祭壇。
光の関係でうまく撮れなかったのは俺だけじゃないはず。