今日も御覧下さり有難うございます!!
当店は大阪・堺市にあるワインと和酒を中心としたお酒の専門店です。
※毎日ブログ 更新しています!
※Facebookはじめました!「いいね!」宜しくお願い致します♪
※Instagramにも「フォロー」お願い致します★
※取扱い商品など、HP も是非御覧下さい!
※あのお菓子で有名な江崎グリコ様とのコラボレーション企画 で当店の商品を掲載して頂いております。
詳しい当店ブログ記事はコチラ から♪
秋田県の酒蔵、「栗林酒造店」様に見学へ
「春霞」
奥羽山脈の麓、仙北平野の一角、秋田県仙北郡美郷町にあります蔵で、
明治7年(1874年)創業、この「春霞」は創当時よりの銘柄だそうです
江戸時代には20の酒蔵があり、平成7年に5軒に、そして今は2軒になったそうです。
現在、製造石数は600石。
全量純米へ移行中とのこと
7代目当主、栗林直章さんに色々とご説明頂きました。
使用する水は、地下30mより揚水、硬度2.4の軟水である「栗林の仕込水」
原料米は、
秋田県産が、美郷錦・美山錦・酒こまち。
県外産が、八反錦・山田錦・雄町。
その中で特筆すべきは「美郷錦」
蔵全体の5~6割のメインに使用している品種です。
もっと増やしていきたいそうで、目標は全量「美郷錦」にしたいくらいだそうです
これは、山田錦を母、美山錦を父とした秋田県の品種で、
米としての個性は強くないので、蔵の特徴・個性を出しやすい米なんだとか
また、高精白しても割れにくい米でもあるそうです。
ちなみに、「八反錦」は砕けやすい、西の米は柔らかいなどの色々な違いも教えて下さいました
使用する酵母は、「KA-4」(熊本酵母)と「亀山酵母」(蔵のオリジナル酵母)
「KA-4」は酸の味わい・力強い事と、熟成に向くものができるのだそう。
「亀山酵母」は「KA-4」と同じ雰囲気がありながら、より香り高い酒ができ、現在全仕込の約3割に使っているとの事。












小仕込を増やしたり色々と改善が行われていました。

まさに「食中酒」という言葉がピッタリのお酒です。
当店でも取扱いさせて頂いておりますので、どうぞお試し下さいませ
きっと素敵な食事をして頂ける事と思います
是非にっ
今日も大切な時間を使い、当店のブログをお読みいただき有難うございます!
それではまた明日♪
Merci (o^-')b
【人気記事】・宝石のようなブドウたち
大阪府堺市西区鳳東町7丁733
おおとりウイングス専門店街1階
リカーショップ サカエ
072-275-0614
Blog:http://ameblo.jp/js-family/
Facebook:https://www.facebook.com/liquorshopsakae/
Instagram:https://www.instagram.com/liquorshop_sakae/
~~~~~~お知らせ~~~~~~
毎年恒例となりました
『当店ワイン試飲会』の日程が決まりましたので
御報告させていただきます!!
時間:午後2時~6時まで
場所:ウイングスレストラン街 珈琲院 松本
入場料:2,000円(税込)
前回(2017年、秋)の試飲会の様子はコチラからご覧いただけます
会場の雰囲気など、少しは掴んで頂けると思います。
是非参考にして、どうぞお気軽に御参加下さいませ
皆様の御参加を心よりお待ち致しております
お問い合わせは、
リカーショップサカエ
TEL:072-275-0614
までお気軽に。