ホンダ CB1300SB

フロントフォークからの

オイル漏れにて入庫


ハンドル周りの養生をして


バラします



今回は


インナーチューブに錆が出ており


部品もあったので交換



アウターケースの


底にスラッジが溜まってます



綺麗に掃除します



フォークオイルも


かなり汚れてました


元は赤いです



ドレンボルトを


規定トルクで締めます




オイルシールを打ち込み



最後にオイルレベルを


調整して完了



なかなか


カッコいいです


要所を押さえてるカスタムですね


これからも


修理にカスタムに


お待ちしております


来週の


ツーリング楽しんで下さいね


9月の定休日

9/10・17・18・24

JUN









ヤマハ T-MAX530

走行距離が2万キロになり

エンジン周りの消耗品交換

プラグとVベルトも

交換したのですが

画像を撮り忘れました



まずはエアクリーナーです



定期的にはお客様が


清掃してましたので


ちょい汚れですね



駆動系のエアエレメント


やはり2万キロなんで


かなり汚れてますね



こちらも


駆動系のサブエレメントです



定期的なメンテや


消耗品は必要ですよ


動かなくなってからでは


遅いと思いますので


計画的にやりましょうね


またのご来店お待ちしております


9月の定休日

9/3・4・10・17・18・24

JUN





カワサキ ZX636R

駆動系交換

走行距離も伸び

スプロケ&チェーン交換しました


まずリヤスプロケは


RKのHCSレーシングスチール



しっかりと規定トルクで


取付ます



フロントスプロケは


とノーマルの音消つきに交換



こちらも規定トルクで


締め付けます


チェーンはRKのSV520XRE


のシルバーをチョイス



エクスストリームバー


付きでしたので


取り外して交換しました



バーが付いてると


練習するのに安心ですね


頑張って8字とUターンを


マスターして下さいね


安全運転でお楽しみ下さい


9月の定休日

9/3・4・10・17・18・24

JUN







カワサキ Z900RS

ピカピカ計画


ノーマルのスイングアーム


を取り外します



バフ掛けした


スイングアームを取付します



クラッチカバーと


エンジンハンガーも


バフ掛けしたのを取付



ジェネレーターカバーと


スプロケカバーもバフ掛け


したのを取付します



シルバーのピカピカが


映えますね



バフ掛けは曇りやすいので


大変ですけど


磨きを掛ければ


光りますからね


頑張ってピカピカを


維持して下さいね


9月の定休日

9/3・4・10・17・18・24

JUN








カワサキ Z900RS

ホイール交換



これはノーマルホイール



ブレーキディスクなどを


付け替えして


ハヤシキャストに交換


5本スポークで


レトロ感があり最新です



リヤホイールも交換します



いい感じに仕上がりました


まさか


ハヤシキャストが出るなんて


ネイキッドバイクの事を


わかってますね


ニューレトロで


カッチョいいですね


次回に続く


8月の定休日

8/27

9月の定休日

9/3・4・10・17・18・24

JUN