日光街道

前回まで歩いていた

宇都宮から

東照宮のたもとの神橋

まで歩いてきました


次回の奥州街道の


分岐点の追分



まだ桜が葉桜ですが


咲いてます


強風だったので


桜吹雪になって綺麗でしたよ



菜の花も満開です


濃厚な香りが漂ってました



国道119号の


日光市に到着



国道119号の


脇の杉並木の中身は


こんな道です



日本の道100選に


選ばれてました



杉並木は


風も日光も防ぎ


昔から旅人の為に


快適な道を作っていたのですね


この杉並木は車両通行不可の


道も多く


トレイルの醍醐味でした



そしてJR日光駅に到着



そしてゴールの


神橋に到着



ちょうど


二荒山神社のお祭り


が開催されていて


色とりどりの山車が


神社に集結して壮大でした



神社にありがたいお言葉が


あちこちに飾ってありました


精進します



今回で日光道中の旅は


これにて完歩


次回は五街道最後の


奥州街道をGW連休に


歩いて来ます


GW休みが長くて


ご迷惑をお掛けしますが


よろしくお願い致します


4月の定休日

4/23・30

5月の定休日

5/1・2・3・4・5・7・

14・15・21・28

4/30〜5/5まではGW連休です

JUN




ヤマハ DSC250

クラッチケーブル交換と

ブレーキパット交換


まずは取り外します



依ってあるケーブルが


切れてほつれて


1本しか残ってません


これだとケーブルが伸びて


クラッチが切れなくなります



下側は大丈夫でしたけど


交換してギヤチェンジも


スムーズになりました



フロントブレーキパット交換です


かなり汚れて減ってました



ピストンを綺麗にして


注油して動きを良くします



新品のパットを


取付て完成



クラッチケーブルが切れる前に


交換出来てよかったです


これで安心して


乗れますね

 

楽しんで下さいね


4月の定休日

4/23・30

5月の定休日

5/1・2・3・4・5・7・

14・15・21・28

4/30〜5/5まではGW連休です

JUN






スズキ GSX1300R 隼

車検整備にて

プラグとエアクリ交換


タンクを外して


エアークリBOXを取り外します



やっとプラグの場所に到達



BOXを外して


イグニッションコイルと


プラグを取り外します



純正イリジュウムプラグです


見た目は減ってら感じは


しませんが替えると違いがわかります



約2万キロ走行のエアクリと新品



これでまた


ツーリングを楽しめますね


安全運転で楽しんで下さい


4月の定休日

4/16・17・23・30

5月の定休日

5/1・2・3・4・5・7・

14・15・21・28

4/30〜5/5まではGW連休です

JUN







スズキ バンディット250V

フロントフォークのOHに

続いて

リヤサス交換です


ノーマルを取り外して


YSS製に交換します



トルクレンチでしっかりと


締め付けます



ノーマルは経年劣化で


オイル漏れしてましたので


新品サスはかなり違うと思います



これで足回りのサスペンションの


リフレッシュが出来ました


絶版車なので


部品があったのは幸いでした


これからもできる限りは


メンテナンスのお手伝いを


させていただきます


4月の定休日

4/16・17・23・30

5月の定休日

5/1・2・3・4・5・7・

14・15・21・28

4/30〜5/5まではGW連休です

JUN




スズキ バンディット250V

フロントフォークからの

オイル漏れ修理とリヤサス交換


まずはフロントフォークを


取り外します



インナーチューブに


サビが出ており


オイルシールが錆で切れて


オイル漏れです



オイルシールが錆びて


広がってるし漏れてます



ボトムケースの底には


ヘドロみたいな汚れ



綺麗に落として組み上げます



組み上げてオイルを入れて


レベルを合わせます



最後に取付も


トルクレンチでしっかり


締め付けます


リヤサスは次回に続きます


4月の定休日

4/16・17・23・30

5月の定休日

5/1・2・3・4・5・7・

14・15・21・28

4/30〜5/5まではGW連休です

JUN