11月回顧記事。

11月に実家に寄った際、親戚の家まで用事でおでかけ。
帰りに、刀削麺のお店、「笑仁」(食べログ)さんに、飛び込み入店。


刀削麺は、久々~。
出汁もじんわりとおいしくて、体にもやさしいお味。
麺はもっちもちで、息子も「おいしいね~!」とご満悦。



餃子もとってもおいしくて


弟が頼んだ唐揚げも、衣はカリっと、中はジューシーで美味しかった!

今年の夏ごろに、開店したばかりというお店。
美味しかったので、お持ち帰り用に、肉まんとシュウマイを購入。
こちらは、まだ冷凍中ですが、年明けにでもいただきます♪

「また行こうね!」と、息子も気に入ったよう。
年があけたら、またうかがいます。

この日は、弟にご馳走になりました。
今年は、レッスンはお休みでしたが、毎月1~2回は実家にお邪魔し、
お泊まりだったり、日帰りだったり。

息子ともども、何かとご馳走になってばかり。
昨日、一昨日も、ご馳走になったし 笑
今年も1年、お世話になりました

------
相方は、昨日の夕方、大阪までサンダーバードで帰宅。
たくさんの美味しいお土産が、晩ご飯。
ます寿司もあわび飯も、息子も大喜びで食べていました。

今日は朝から、掃除でバタバタ。
年末なのに、試作でバタバタ 汗
相方は、今日も飲み会。

明日までには、いろいろ片づけたいな~。


本日も、11月回顧シリーズ。
8月の焼肉とBBQ以来、11月まで焼肉を食べず。
普段、毎月1~2度は焼肉日がある我が家では、かなり珍しい 笑

てことで、11月は久々に焼肉へ。

数年前からお世話になっていた「焼肉 達磨」さんが、
新たに加古川にオープンされたとのこと。

加古川(移転) →高砂(現在存続中) →加古川(新規オープン)

高砂店にも何度かお邪魔していたのですが、
やはり近場にお気に入りのお店があるというのは、嬉しいものです♪


最初の加古川店から、お世話になっていた店長さん。
高砂店でもよくしていただいてもらって、

どうかなあ?
加古川に移られたかなあ?

と、相方とちょっとドキドキしながら足を運んでみると、
「こんばんは!」といつも笑顔を発見。

新規開店おめでとうございます!
のお言葉を伝え、いろいろお話もうかがえました。


高砂店に最後にうかがってから、半年ほど経過。
お元気そうなお姿を拝見できて、嬉しかったです♪


美味しいお肉も、もちろん健在。


ぷりぷりのモツも、健在。


またうかがいます!
ごちそうさまでした

-----
昨日の午後から、実家に滞在。
今日帰ります 笑

育児ブログでは、kanaさんとのおでかけレポ。
いつものハーバーです ←子連れに最適


今年も、あとわずか。
てことで、ブログ放置のツケを支払うべく、11月の回顧スタートです。


栗の渋皮煮、今年も作りました。

今年の栗は、とてもおいしくて。
調子にのって、2度目の購入分はほとんど栗の渋皮煮に。

い~っぱい作って、思いっきり食べてやる~!
と、いきごんでいたのですが

この状態になった頃には、後悔の嵐でしたわ 笑

その甲斐もあり、上品な甘さで、しっとりツヤツヤ、やわらか~い渋皮煮に。

息子も、途中何度かお手伝いしてくれました。
完成した渋皮煮を食べて、「おいしいね~これ」と笑顔。

そうやろ、そうやろ、美味しいやろ。
めちゃめちゃ、手がかかってますねん、これ。

でも、食材って、手をかけると、たいてい応えてくれるのが嬉しいところ。
渋皮煮とは、比べようもないくらいに、手のかかる息子はん。
それなりに、仕上がってくれることを願います。

----
今日の育児ブログは、おもちゃ王国レポ。
息子は、なんちゃって法被姿で、ご機嫌です 笑

今日からお休みの方も多いのかな?
みなさんお忙しいと思いますが、体調管理にはお気をつけてくださいませ~

25日、なんこつ。さんと息子とハーバーでお遊び。
・・・の前に、元教室近くに移転されてきた、カレー&シチューの専門店でランチ。
「Sion」(食べログ)さんは、某ホテル出身のシェフのお店。

私は、カレーセット900円。
カレー、ライス、トッピング(らっきょう、福神漬け、フルーツ)、サラダ、ドリンク付き。

口に入れると、最初は甘く、後味はスッキリとスパイスの辛み。
洋食系カレーの王道の味で、バランスがよく、おいしい♪

3歳息子も、「おいしい~!」とご満悦。

息子同伴だったので、
「ライスも無料で大もりにできますが?」とさりげないお心遣い。
ドリンクは、コーヒーか紅茶のところを、息子用にオレンジジュースにしていただきました。



ランチは2種類のみなので、なんこつ。さんはビーフシチューセット。

シチュー、ライスかパン、サラダ、ドリンクで1200円。
もちろん、大きなやわらか~いお肉が、ごろんごろん♪

一口いただきましたが、こちらもおいしい♪

お味もサービスも、きちんとしているけど、フレンドリー。
とっても居心地の良いお店でした。

「また行こうね!」と息子もお気に入りのようだし、また行こう~!

で、ハーバーレポは、育児ブログで。
息子へのたくさんのクリスマスプレゼントに加え

私もコーヒー豆をいただいちゃいました。
ハンドドリップ派なんで、うまく淹れられるように頑張ります 笑
楽しみ~!

なんこつ。さん、いつもありがとうございます


で、昨夜、1日遅れで、私と息子から、相方へプレゼント。
Amazonサンタさんが、到着が遅れたもので 笑

Amazonのラッピングはビミョウなので、自宅で息子と一緒にラッピング。
「ジングルベル」を歌いながら、相方に贈呈していましたよ 笑

中身は、また後日。

「俺、何も買ってない・・・」という相方。
「じゃあ、現金で」 ←まだもらってません

てことで、長かった今年のクリスマスも、無事に終了。
育児ブログでは、実家からのいただきものもご紹介。

-----
今日で相方は、仕事納め。
会社からそのまま北陸の旅(飲み会)に出るので、29日の夜まで会いません。

私と息子は、通常運転でまったり中。
午後から掃除だ~!

先日、蕪のオイルパスタを作りました。

材料も作り方も、いたってシンプル。
が、こだわるところは、パスタの太さ、1.4ミリ。
いわゆる「フェデリーニ」という種類。

これが1.6のスパッゲティーニや、1.8のスパッゲティでは、ビシっときまらない。

てことで、一応覚書代わり。

材料2人分
フェデリーニ120g、小蕪1玉(葉付き)、にんにく1片、EXVオリーブ油適宜、塩、胡椒適宜

1、蕪が5みり厚さの半月切りに、葉はざく切りに、にんにくは芽をとってスライスに。
2、鍋にオイル、にんにくを加えて温め香りをだし、蕪、かぶ菜を炒める
3、蕪にしっかり火がはいったら、パスタの茹で汁(塩入り)をお玉1杯程加えて軽く煮詰める
4、ゆであがったパスタを加え、しっかり混ぜ合わせ、塩、胡椒で味を調えて器に盛る

パスタが細いので、茹で時間は表記より1分半早めにあげます。

蕪の甘みと、にんにくの香り、ただそれだけでウマ♪

何もいわずに食卓にだしましたが、
「これ、おいしいな~。麺の細さがいいよね~」と、相方。
ハズすときはデカイですが、「そう、そこ!」というツボを当てることもあります。
とりあえず、褒めておきました ←上から

にんにくの香りをだしているとき、「くさい~」と言っていた息子も
一口食べて、「おいしいね~」とガツガツ食べてくれました。
にんにくも、火の入り方で香りが変わりますからね~。

-----
一昨日、25時に鶏を焼いたあとから、眠れず 汗
メーカーさんへの貯めていたメールを返信し、
お借りしていた漫画9冊を一気に読みなおし、
図書館で借りた本を読み・・・でも朝の6時 汗
そのまま活動開始で、なが~い1日になり、昨夜はさすがに爆睡でした。
昨日のおでかけレポは、また明日。

今日は、ちょっと「料理らしい料理」を2品作ったので、楽しかったです♪
またそのうちお披露目しますね~。

育児ブログでは、17日のクリスマス会レポ。
今年は3週間にわたり、クリスマス行事に参加。
やっと終わった~、というのがホンネです 笑

今年のクリスマスケーキ。
直径18センチのケーキを、息子が一人でデコレーション(ナッペ除く)


「ケーキつくろうね!」
と息子からリクエストされ、今年も手作り。

24、25日は平日だし、ケーキ作りは23日の昼間に。
と決めていたのですが、21日に23日の休日出勤が決まった相方。
しかも、そのあとは飲み会で、「帰りは遅いから朝ごはんにケーキ食べたい」と相方。

23日の朝6時から、一人黙々とケーキ作り開始のハメになりました。

いつもなら、生地作りから参加する息子が寝ているので、サクサクと作業は進行。
おかげで、キメのこまか~い、しっとり&ふわふわなスポンジ生地の完成♪

これだけで、おいしい(´∀`)

うまくできたので、朝イチの作業にもご満悦 笑

味の濃い地卵を使ったので、スポンジの卵風味も強め。
この卵で、カステラを焼いたら美味しそ~!


生クリームは、中沢の45に牛乳少量を加え、砂糖は控えめの8分立て。

スポンジは横半分に切り、シロップを打って、クリームとイチゴをたっぷり♪

イチゴは、「あまおう」が好きなのですが、
ケーキに使うときは、酸味もある方がクリームとのバランスがいいので「さちのか」で。

ナッペまで一人で作業し、息子を起こしてデコレーション開始。
砂糖菓子のサンタ、ツリー、キノコ、プレゼントに、チョコの家とプレート。

ホントは、サンタ、ツリー、チョコの家、プレートだけでよかったんですが、
息子と一緒に製菓材料店に買い出しに行ったのが、運のツキ 汗

キノコとプレゼントも「買う~!」とゴネられました 泣

いちごにブルーベリー、粉糖を雪にみたてて、完成♪

「スポンジの卵の味、濃いな~。おいしい!」と相方。
「イチゴいっぱい!おいしいね~!」と息子。

大好評で完売したので、ヨカッタです 笑

-----
本日の育児ブログは、息子のクリスマスプレゼントレポ。
興味のある方は、是非。

昨夜も、相方は残業で25時半帰宅。
私は息子と一緒に、とっくに夕食もすませ、すでに眠りについていましたが
一応クリスマスなんで、25時から相方用にチキンを焼きに台所へ。

にんにくと、ローズマリーとオリーブオイルでマリネした鶏モモ。
味付けは塩胡椒だけで、皮がパリパリ、身はジューシーで文句ナシにおいしい。
付けあわせは、きたあかり、しめじ、淡路の玉ねぎ、小松菜のソテーをたっぷりと。

ちなみに、この「いい状態」で食べさせたいという思いは、
相方への愛情ではなく、「失礼がないように」という食材への愛情です 笑

今日は、神戸まで息子とおでかけ。
楽しんできま~す。

コンフィベイは、南オーストラリアの湾。
とても水質がよく、ノロウイルスが皆無で、牡蠣がおいしいことでも有名。

そんなコンフィベイの牡蠣が、「いかり」スーパーで期間限定(12/21~12/25)奉仕品販売!
との情報をネットで拾ったので、買ってまいりました♪

クリスマスイベントの後、すでに夕刻だったので、売り切れも心配していましたが、
売り場には、ごろごろとその姿があり、一安心。

10ピース(1750円)入りと、5ピース(875円)入りがあり、5ピース購入。


キッチンばさみで、縁を斜めに落としてから、ミートナイフを平たい方に差し入れ、
貝柱を落とすと、サクっと簡単に開くことができました。

そういえば、昔、岩牡蠣を開けようとした相方が、
私の出刃の先を折ってくれたままだなあ~と、軽く暗い気持ちになりながら、
せっせと牡蠣を開けました。

「ほんまに、生で食べられるの?」
と、生牡蠣好きなくせに、思いっきり疑惑の眼差しの相方。
オイスターバーにもあるやん、コンフィベイ ←私の心の声

「じゃあ、食べるのやめれば?」
と、私が一口食べて、「おいしい~♪」
濃厚なのに、キレもあって、後味がクリアです。


クリスマスなんで、モエシャンを開けていただきました。
ヴーヴクリコ派ですが、久々のモエシャンもおいしかったです。

ちなみに、疑いながら口にした相方も「おいしい」と3つ食べましたわ 汗

てことで、いかりスーパーがお近くの方、
興味のある方は、のぞいてみてくださいね~!

育児ブログでは、クリスマスイベントのレポ。
今年は、「コンチェルト」のクリスマスクルーズでした。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね~!

今日は地味なおでかけです。
ではでは~

本日の10月回顧記事は、中華。
神戸南京町の「民生」(食べログ)の系列店という、「民生 東加古川店」(食べログ)へ。

田んぼの中に、ど~んと派手な色合いの店構え。
見た目だけだと、入店するのに戸惑いますが、
どんどん出入りするお客さんにちょっと安心 笑


水餃子。
あっさりスープに、もっちりと力強い皮の餃子。
食べ応え十分です。


焼そば。
麺も具も、ボリュームたっぷり!
でもって、630円のお安さです。

あんのお味が、おいしかった~♪

平日のランチが、かなりお得ということですが、この日は土日祝。
てことで、土日祝用のランチメニューを、相方がオーダー。

バンバンジー、牛バラの味噌煮込み、イカの炒め物、スープにデザート付。
たしか、1200円程だったかなあ?
イカはふわふわで柔らかく、スープは水餃子とは違う味付け ←ココ大事


デザートは、中国カステラとマンゴープリンでした。

高級中華!なお味ではないですが、
デイリー使いの中華としては、お値段と合わせて十分かと。

息子への細かい気配りもうれしかったし、
今度、平日のランチを狙ってみます!

-----
本日、育児ブログでは、親子マフラー作り教室レポ。
苦手分野ですが、楽しかったですよ~!

昨夜から、実家に来ております。
明日は神戸で、クリスマスイベント。
みなさんも、良いクリスマスをお過ごしください♪

パンの買いおき、作り置きがないときは、パンケーキで朝ごはん。
ふかふか~♪

ここ1年以上、市販のミックス粉を使っておらず、レシピは毎回適当 笑
ボウルに卵、牛乳、ヨーグルト、砂糖を混ぜ合わせ、
ふるった薄力粉、ベーキングパウダー、溶かしバター、重層を加えて焼く。

水分量に合わせて、分厚く焼きたいときは、粉類多め。
薄く焼きたいときは、粉類少なめに調整しています。

シタデールのメープルシロップとバターが、やっぱり王道♪



基本的には、フライパンで焼いていますが、
息子に買わされた、くまさんのパンケーキ型(100均)を使うことも。

息子は、チョコシロップでお絵かきするのが大好き 笑
これは、初めてお絵かきしたときのもの。


厚みは、これがMax。

フッ素加工ですが、安ものなんで、
焼きや、油脂の塗布が甘いなど、油断すると貼りきます 汗


回を重ねるにつれ、息子のお絵かきも、ずいぶん上手になりました。

でもって、フライパンは、どんどん使いづらくなってきたりして 汗

-----
本日の育児ブログでは、芋掘りレポ。
久々の芋掘り、私も楽しかったです!
10月思い出し記事、本日はハロウィン。


今年のハロウィンには、かぼちゃの肉まんを作りました。

かぼちゃパウダーを入れた生地を発酵させ
中は、ひき肉、玉ねぎを炒めたものをレンチンかぼちゃに合わせ、
甘辛味に仕上げたタネを入れて包み、蒸しました。


こちらは、3歳息子の作品。
自分で生地を麺棒でのばし、タネを包んで、顔のパーツを貼りつけていました。
モンスターチックで、ハロウィンにピッタリ 笑

普段、あまりかぼちゃを食べない息子ですが、
「おいしい~」と大喜びで食べてくれたので、よかったです。

本日の育児ブログは、リトミックイングリッシュでのハロウィンパーティーレポ。
某ホテルのワンフロアで、盛大に開かれました。


息子は、もちろん仮装。
↑な手作りアイテムをぶらさげて、行ってきましたよ~。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね。

-----
昨日は、地元のクリスマス会に行ってきました。
そちらのレポは、また後日。

今日も息子とおでかけ予定でしたが、お天気がイマイチなため
先方に予定変更していただき、後日のお楽しみに。

今日は真冬並みの寒さに加え、雨。
みなさん、あたたかくしてお過ごしくださいませ。