・料理教室「inizio」は、JR神戸駅・JR元町駅、阪神西元町駅、地下鉄みなと元町駅近くです
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。
・5月レッスン「塩麹和食」、「手打ちパスタ」両レッスンの詳細は →こちらから
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
昨年知り合った作家さんの個展が、京都で開催中!(関連サイトはこちら )
優しさのあふれる作品たち。
興味のある方は、サイトからのぞいてみてくださいね!
こちらのレポは、のちほど別館にてご紹介予定です。
てことで、昨日はレッスンのあと、京都まで。
ど~しても、ここしか日程がなかったんですよね 汗
うまい具合に、三宮で同じ電車に乗りあわせた相方、息子とともに、京都に到着したのは14時すぎ。
まずは、ランチ。
以前、京都でお仕事をしているときにハマりまくった「はしたて」(食べログ )さんへ。
駅中で、遅くまでランチをやっているんで、こういうときに便利です♪
相方は、牛丼をチョイス。
息子がガツガツ食べておりました。
私は、焼き金目鯛の煮麺、1700円くらい。
焼いた金目鯛と生湯葉がのっています。
かつおのきいた出汁がおいしくて、息子もがぶ飲み 笑
煮麺には、豆ご飯もついてきます。
豆ご飯、子供の頃から大好きです♪
塩とお酒と昆布のシンプルな味わいに、豆の香りがいきていました。
和えものは、胡麻和え。
香ばしくいりあげたゴマと、丁寧につくられた胡麻衣は、口に入れると香りがふわ~♪
いんげんと、あげ?のようなものがあえてあったのですが、おいしかった!
てことで、大満足なランチのあとは、本命の個展へ。
ゆったりとした時間を過ごすことはできました。
-----
昨日のレッスンにご参加くださったみなさん、ありがとうございました!
そちらのレポは、また後日。
本日2回更新予定。
後半では、ギャラリーのカフェを御紹介予定です。
別館では、個展レポをさせていただくので、興味のある方はのぞいてみてくださいね~!
お手数ですが
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。
・5月レッスン「塩麹和食」、「手打ちパスタ」両レッスンの詳細は →こちらから
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

昨年知り合った作家さんの個展が、京都で開催中!(関連サイトはこちら )
優しさのあふれる作品たち。
興味のある方は、サイトからのぞいてみてくださいね!
こちらのレポは、のちほど別館にてご紹介予定です。
てことで、昨日はレッスンのあと、京都まで。
ど~しても、ここしか日程がなかったんですよね 汗
うまい具合に、三宮で同じ電車に乗りあわせた相方、息子とともに、京都に到着したのは14時すぎ。
まずは、ランチ。
以前、京都でお仕事をしているときにハマりまくった「はしたて」(食べログ )さんへ。
駅中で、遅くまでランチをやっているんで、こういうときに便利です♪

相方は、牛丼をチョイス。
息子がガツガツ食べておりました。

私は、焼き金目鯛の煮麺、1700円くらい。
焼いた金目鯛と生湯葉がのっています。
かつおのきいた出汁がおいしくて、息子もがぶ飲み 笑

煮麺には、豆ご飯もついてきます。
豆ご飯、子供の頃から大好きです♪
塩とお酒と昆布のシンプルな味わいに、豆の香りがいきていました。

和えものは、胡麻和え。
香ばしくいりあげたゴマと、丁寧につくられた胡麻衣は、口に入れると香りがふわ~♪
いんげんと、あげ?のようなものがあえてあったのですが、おいしかった!
てことで、大満足なランチのあとは、本命の個展へ。
ゆったりとした時間を過ごすことはできました。
-----
昨日のレッスンにご参加くださったみなさん、ありがとうございました!
そちらのレポは、また後日。
本日2回更新予定。
後半では、ギャラリーのカフェを御紹介予定です。
別館では、個展レポをさせていただくので、興味のある方はのぞいてみてくださいね~!
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村