・料理教室「inizio」は、JR神戸駅・JR元町駅、阪神西元町駅、地下鉄みなと元町駅近くです
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・4月レッスン「エビマヨ&酢豚 中華レッスン」の詳細は → こちら
※4/14午前の部 3席空きになりました!
・4月レッスン「シュークリーム」の詳細は → こちら
・4月レッスン受講者の方に、「韓国味噌」のお土産キャンペーン中! → こちら
・5月レッスン「塩麹和食」、「手打ちパスタ」両レッスンの詳細は →こちらから
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
時短なのに、とっても奥深い揚げ玉ねぎのスープは、大好評です♪
4/7(土)は終日元町にて、基本の中華・酢豚&エビマヨレッスンでした。
午前の部にお集まりいただいたのは、5名さま。
いつもお世話になっている、神戸のOさん、Hさん、Kさん、伊丹のOさん、Tさん、ありがとうございます!
みなさんで、ワイワイと実習スタート!
以前、オニオングラタンスープを、作られたことがあるというHさん。
今回のスープに、「簡単なのに、旨みがでていておいしいです」とのこと。
ご自宅では、パンやパイ生地で、一層それっぽく作ってみてくださいね♪
エビマヨも、きれいに完成。
「レモンがきいているんで、くどすぎないですね」と、神戸のOさん。
えび以外でも、ササミや胸肉なんかでも、お試しくださいませ。
黒酢の酢豚も、ツヤツヤ~♪
「野菜もシャキっとして、おいしい!」と伊丹のOさん。
「甘すぎないのが、いいです」とTさん。
ケチャップを使わない黒酢の酢豚が、本来の酢豚です。
それぞれの下ごしらえもきちんとして、上品なコクと旨みが出ています。
しっかり油を使ったあとは、さっぱりデザート。
今回は、ジャスミン茶のプリンです。
「うわ~、さっぱり!もっと甘くしたいときは、お砂糖を増やしていいですか?」とKさん。
もちろん、お好みで大丈夫♪
生クリームを加えると、もっと濃厚に仕上がりますよ!
5名さまで、たくさんのお話がはずんだレッスン。
中でも、Kさんのご結婚が決まったとのことで、みなさんからお祝いのお言葉も。
「料理上手な新妻を目指します!」とのことで、私も楽しみにしています♪
みなさん、お忙しい中、ご参加ありがとうございました!
少し休憩したあとは、午後の部の開始。
午後の部にご参加くださったのは、4名さま。
初参加のYさん、いつもお世話になっている、との。さん(レポはこちら )、
kanaさん(レポはこちら )、ナナさん(レポはこちら )、みなさんありがとうございます!
えびマヨ大好きという、kanaさん、ナナさん。
えびの下処理や、火入れもお上手で、プリップリの海老に仕上がりました。
「うわ~、おいしい!」とkanaさん。
エビマヨ好きの方のお口にもあって、ヨカッタです♪
黒酢の酢豚。
「ちゃんとしていて、おいしいです!」と、初参加のYさん。
お料理教室は初めてというYさん。
最初は少し緊張気味とのことでしたが、気サクなみなさんと時間を共にすすめるにつれ、
リラックスした笑顔で、丁寧な作業をしてくださいました。
中華の基本技術が満載の酢豚、何か少しでもお役にたっていれば幸いです♪
揚げ玉ねぎのスープは、ナナさんのお気に入り。
「うわ~、玉ねぎすごい!」と、美味しそうに召しあがってくださいました。
簡単なので、お時間のあるときにでも、作ってみてくださいね!
ジャスミン茶のプリン。
「油のあとなんで、このさっぱり感がいいですね」と、との。さん。
華やかな香りのジャスミン茶、がっつり中華の後のお口になおしに、ピッタリです。
油をまとめて使う献立、次回のおもてなしにでも、お役にたてれば幸いです♪
ということで、午前の部に負けずににぎやかだったレッスンも、無事に終了。
みなさん、ありがとうございました!
午前、午後の部のみなさんに、4月レッスンのお土産「スンチャン サムジャン」 200gをプレゼント。
「大象(デサン) 様 × クスパ 様」、ご提供ありがとうございます!
ということで、無事に終わった終日レッスン。
ご参加いただいたみなさま、楽しい時間を、ありがとうございました!
またお会いできる機会を、楽しみにしています♪
-----
この日、Hさんよりお土産をいただきました。
そちらのレポは、本日後半記事にてご紹介予定です。
Hさん、いつもお心遣いありがとうございます!
明日から4連続レッスンです。
ご参加いただくみなさま、よろしくお願いいたします<m(__)m>
お手数ですが
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・4月レッスン「エビマヨ&酢豚 中華レッスン」の詳細は → こちら
※4/14午前の部 3席空きになりました!
・4月レッスン「シュークリーム」の詳細は → こちら
・4月レッスン受講者の方に、「韓国味噌」のお土産キャンペーン中! → こちら
・5月レッスン「塩麹和食」、「手打ちパスタ」両レッスンの詳細は →こちらから
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

時短なのに、とっても奥深い揚げ玉ねぎのスープは、大好評です♪
4/7(土)は終日元町にて、基本の中華・酢豚&エビマヨレッスンでした。
午前の部にお集まりいただいたのは、5名さま。
いつもお世話になっている、神戸のOさん、Hさん、Kさん、伊丹のOさん、Tさん、ありがとうございます!
みなさんで、ワイワイと実習スタート!
以前、オニオングラタンスープを、作られたことがあるというHさん。
今回のスープに、「簡単なのに、旨みがでていておいしいです」とのこと。
ご自宅では、パンやパイ生地で、一層それっぽく作ってみてくださいね♪

エビマヨも、きれいに完成。
「レモンがきいているんで、くどすぎないですね」と、神戸のOさん。
えび以外でも、ササミや胸肉なんかでも、お試しくださいませ。

黒酢の酢豚も、ツヤツヤ~♪
「野菜もシャキっとして、おいしい!」と伊丹のOさん。
「甘すぎないのが、いいです」とTさん。
ケチャップを使わない黒酢の酢豚が、本来の酢豚です。
それぞれの下ごしらえもきちんとして、上品なコクと旨みが出ています。

しっかり油を使ったあとは、さっぱりデザート。
今回は、ジャスミン茶のプリンです。
「うわ~、さっぱり!もっと甘くしたいときは、お砂糖を増やしていいですか?」とKさん。
もちろん、お好みで大丈夫♪
生クリームを加えると、もっと濃厚に仕上がりますよ!
5名さまで、たくさんのお話がはずんだレッスン。
中でも、Kさんのご結婚が決まったとのことで、みなさんからお祝いのお言葉も。
「料理上手な新妻を目指します!」とのことで、私も楽しみにしています♪
みなさん、お忙しい中、ご参加ありがとうございました!
少し休憩したあとは、午後の部の開始。

午後の部にご参加くださったのは、4名さま。
初参加のYさん、いつもお世話になっている、との。さん(レポはこちら )、
kanaさん(レポはこちら )、ナナさん(レポはこちら )、みなさんありがとうございます!
えびマヨ大好きという、kanaさん、ナナさん。
えびの下処理や、火入れもお上手で、プリップリの海老に仕上がりました。
「うわ~、おいしい!」とkanaさん。
エビマヨ好きの方のお口にもあって、ヨカッタです♪

黒酢の酢豚。
「ちゃんとしていて、おいしいです!」と、初参加のYさん。
お料理教室は初めてというYさん。
最初は少し緊張気味とのことでしたが、気サクなみなさんと時間を共にすすめるにつれ、
リラックスした笑顔で、丁寧な作業をしてくださいました。
中華の基本技術が満載の酢豚、何か少しでもお役にたっていれば幸いです♪

揚げ玉ねぎのスープは、ナナさんのお気に入り。
「うわ~、玉ねぎすごい!」と、美味しそうに召しあがってくださいました。
簡単なので、お時間のあるときにでも、作ってみてくださいね!

ジャスミン茶のプリン。
「油のあとなんで、このさっぱり感がいいですね」と、との。さん。
華やかな香りのジャスミン茶、がっつり中華の後のお口になおしに、ピッタリです。
油をまとめて使う献立、次回のおもてなしにでも、お役にたてれば幸いです♪
ということで、午前の部に負けずににぎやかだったレッスンも、無事に終了。
みなさん、ありがとうございました!

午前、午後の部のみなさんに、4月レッスンのお土産「スンチャン サムジャン」 200gをプレゼント。
「大象(デサン) 様 × クスパ 様」、ご提供ありがとうございます!
ということで、無事に終わった終日レッスン。
ご参加いただいたみなさま、楽しい時間を、ありがとうございました!
またお会いできる機会を、楽しみにしています♪
-----
この日、Hさんよりお土産をいただきました。
そちらのレポは、本日後半記事にてご紹介予定です。
Hさん、いつもお心遣いありがとうございます!
明日から4連続レッスンです。
ご参加いただくみなさま、よろしくお願いいたします<m(__)m>
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村