・料理教室「inizio」は、JR神戸駅・JR元町駅、阪神西元町駅、地下鉄みなと元町駅近くです
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます

・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました  

・4月レッスン「エビマヨ&酢豚 中華レッスン」の詳細は → こちら
・4月レッスン「シュークリーム」の詳細は → こちら
・4月レッスン受講者の方に、「韓国味噌」のお土産キャンペーン中! → こちら
 
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は →
 
こちら


※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
今月の基本の料理教室は、中華。
黒酢の酢豚、エビマヨ、スープ、ジャスミン茶のプリンです。

てことで、4/5(木)は初回レッスンでした。
ご参加くださったのは、いつもお世話になっているHさん、Iさんの2名さま。
お忙しいところ、いつもありがとうございます!

この日は、私が息子同伴だったので、バタバタとスタート!
が、13時すぎには、試食タイムに入りました。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
エビのマヨネーズ炒め。
今回はレタスではなく、空芯菜の芽をしいています。

「ソースのレモンがきいていて、おいしい!」と、Hさん。

えび以外でも、白身やイカなどの魚介、ササミなんかでもいいですよ♪

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
玉ねぎのスープ。
煮こみ時間3分なのに、オニオングラタンスープのような味わい深いスープに仕上げます。
好みで、酢やごま油を添えても。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
黒酢の酢豚。

「家のと全然違います。おいしい!」と、Iさん。

甘酢あんは、ケチャップを使わないので、甘ったるさはナシ。
でも、きちんとコクはだしていきます。

酢豚もエビマヨも、中華の基本がいっぱい!
いろいろな調理に応用してもらえると思います。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
デザートは、ジャスミン茶のプリン。
とってもシンプルな材料で、シンプルに作りました。

「ジャスミンの香りがいいですね~」
「今回のメニューのシメに、ぴったりです」
とお二人のお言葉をきいて、一安心 (´∀`)

レッスン後は、ご案内中のお土産企画、
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
「スンチャン サムジャン」 200gをプレゼント。
大象(デサン) 様 × クスパ 様」、ご提供ありがとうございます!

-----
ここからは、昨日のレッスンの反省と、お二人への御礼です。

この日は、朝から息子がグズグズ 汗
この半年程、レッスン中も一人で遊んだり、大泣きしたりはしなくなっていたのですが、
電車で中途半端に眠ってしまい、そのまま寝ぐずりの状態。
試食時間には、ケロっとしていましたが、その後、帰りによったお店や、電車でもグズグズ 汗

で、お二人にも、グズグズにお付き合いさせてしまいました。
が、問題は、息子のグズグズ以上に、それに対する私のイライラ感。
息子も、グズグズしたくてしているわけでなく、
そんなときにこそ、私が大らかに対応する必要があるとわかっていながら、実行できず。
息子にも、私にも、お気を使わせてしまい、本当に申し訳ございませんでした<m(__)m>

そんな未熟な私に対し、最後まで、あたたかい笑顔と優しいお言葉で、接してくださったお二人に感謝です。
ありがとうございました<m(__)m>

息子にも申し訳ないことをしたし、
今後は、私自身の人間力を少しでもあげるべく、はげみたいと思います。

そんなわけで、モヤモヤとしながらの帰宅。
夜は、なでしこ観戦にでかけ、大声をだして、スッキリ!
待機児童がいつまで続くか不明ですが、気持ちを切り替えて、今後のレッスンでのあり方を、考えてみます。

-----
なでしこ観戦レポは、別館にて昼頃更新予定です。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね!

本日2回更新予定。

今日は明日のレッスン準備と、息子にべったりお相手です。

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ にほんブログ村