・料理教室「inizio」は、JR神戸駅・JR元町駅、阪神西元町駅、地下鉄みなと元町駅近くです
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます

・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました  


・4月レッスン「エビマヨ&酢豚 中華レッスン」の詳細は → こちら
・4月レッスン「シュークリーム」の詳細は → こちら
・4月レッスン受講者の方に、「韓国味噌」のお土産キャンペーン中! → こちら
 
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は →
 
こちら


※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
酢牡蠣が一番!ぷりぷり♪の食感と甘みで、牡蠣そのものの旨みを満喫!
大粒ですが、大味ではなく、うまみたっぷり♪
牡蠣好きの相方も、大絶賛!
酢牡蠣は、2日続けて食べました 汗

以前、こちらの記事 でご紹介した、赤穂巡り。
赤穂といえば、坂越の牡蠣!
今ではちょっとしたブランドで、メディアにとりあげられうることもしばしば。
てことで、ピザを食べたあと、牡蠣大好きな相方が、はりきって車を飛ばしたのは、「海の駅 しおさい市場」

が、すでに15時前だったので、お店はほとんど終わりかけ 汗
かろうじて、鎌島水産の「坂越の牡蠣」のむき身を大袋でゲットです。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ホイルで包んで、オーブン焼き。
ぎゅっと味がしまって、焼き牡蠣もおいしい~!
ポン酢でいただきました♪

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
牡蠣のバター炒め。
牡蠣とバターの相性は、いわずもがな。
ワインがすすみそうな1品です。


生まれも育ちも播州人の私は、牡蠣といえば、広島ではなく、
赤穂や相生の牡蠣!と母からも言われて育ってきました。

最初、「広島派」だった相方も、「これ、おいしい」と大満足。
広島の牡蠣も大好きですが、やはり地元の牡蠣はなじみもあって、褒められると嬉しいですね!

で、この牡蠣に、すっかりハマった相方。
「牡蠣も4月で終わりやで」という私の言葉に、「今週も行こうかな?」と毎週呟いています。

てことで、昨日は「相生」に、牡蠣を求めて行ってまいりました。
そちらのレポは、また後日。

-----
お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ にほんブログ村