・料理教室「inizio」は、JR神戸駅・JR元町駅、阪神西元町駅、地下鉄みなと元町駅近くです
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・10月レッスン「栗ご飯、茶碗蒸他秋和食」「手打ちP かぼちゃのラビオリ」詳細・予約状況は こちら
・10月レッスン「ネスカフェ 生豆ブレンド お土産キャンペーン」は こちら
・11月レッスン「本格マカロニグラタン」「手打ちP 鮭のトマトクリーム」「栗の渋皮煮モンブラン」はこちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
ラムの香味ソテー 赤ワインとハチミツのソース
10/5は、結婚記念日でした・・・たぶん、挙式から6年、入籍は2年目 ←前夜に気付いたヒト
といっても、「結婚記念日やな~」という会話も、全くなし。
お互いプレゼントを用意するわけでもなく、イベントを企画するでもなく。
それどころか、朝っぱらから、結構な大ゲンカ (^▽^;)
私はレッスンだったので、帰宅後もフツ~に、炒め物な晩御飯を作るつもり・・・
だったのですが、ワインを抱えて帰宅した相方いわく、「ラム食べたい」。
どうやら、結婚記念日であることを覚えていたようなので、冷凍庫のラムを急遽解凍。
買ってきたワインに合うように、あるものでイメージしながら調理。
≪材料≫ ラムフレンチラック、玉ねぎみじん切り、にんにく、ローズマリー、タイム、ブイヨン、赤ワイン、ハチミツ、塩、胡椒、パセリ、バター オリーブ油 以上全て適宜
① 鍋に油を熱し、潰したにんにく、タイム、ローズマリーを温めて香りをだす
② 塩胡椒したラムを焼く
③ 別鍋で玉ねぎを炒め、赤ワイン、ブイヨン、ハチミツを加えて1/3まで煮詰め、バターでとろみをつけ、塩、胡椒で調味、刻んだパセリを加える
④ 器にラムを盛り、ソースを添える
赤ワインとハチミツの甘みが、ラムの甘みをひきたてて、ウマ♪
にんにく、ハーブの香りが、食欲をそそります。
ラムの焼き具合は、冷凍モノなので、うっすらロゼに焼きあげました。
ラムって、やっぱり美味しい~(´∀`)
私はまだ、一応禁酒の日々なので、相方の買ってきたワインは、お味見程度。
タンニンがしっかりして、飲みごたえがありました。
牛テールの赤ワイン煮込みにも、よさげ♪
ソースは、この日ゆんぼさんにいただいた「IENA」のパンにつけても。
生サラミも一緒にいただきました。
付け合わせ代わりに、焼き野菜。
人参、かぼちゃ、じゃがいもは塩ゆでし、オリーブ油、ハーブで焼いたもの。
味付けは、塩胡椒のみ。
こちらも、ソースをつけてもおいしかったです。
ワインと一緒に、近所のケーキ屋さんでケーキも買ってきてくれた相方・・・でしたが
一個、転んでる ( ゚ ▽ ゚ ;)
まあ、朝からケンカ、料理は在庫整理、なグダグダ結婚記念日には、ふさわしいかも 笑
とにもかくにも、相方、今年もよろしくお願いします<m(__)m> ←当日は言わなかった
-----
最近、関東方面の放射性物質の汚染状況が、相次いで公表されていますね 汗
東京の多摩区では、チェルノブイリの基準を超えたセシウムが検出されたし、
今日も横浜で、ストロンチウムが高い数値で検出されたようです。
教室で使用する食材の産地、製造元には、できうる限りの注意を払っています。
もちろん、自宅で食べる食材(特に牛乳、乳製品、海産物)にも。
とはいえ、一縷の不安もないかといえば、そうもいえず。
そもそも、日本全国どこにいたって、「真っ白」ではないでしょうから。
何がどこまで、日常生活に影響するのかはわかりません。
が、今までは不要だった心配事ができたということで、明らかに日本は変わってしまったんだなあと。
福島のお子様たちの甲状腺異常も複数発見されているし、
食べ物だけでなく、トータルでみて、これからの日本が不安です。
文部科学省による東京都及び神奈川県の 航空機モニタリングの測定結果について(10/6)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/10/1910_100601.pdf
汚染ルートとタイミング(早川由紀夫火山ブログ)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-430.html
お手数ですが
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・10月レッスン「栗ご飯、茶碗蒸他秋和食」「手打ちP かぼちゃのラビオリ」詳細・予約状況は こちら
・10月レッスン「ネスカフェ 生豆ブレンド お土産キャンペーン」は こちら
・11月レッスン「本格マカロニグラタン」「手打ちP 鮭のトマトクリーム」「栗の渋皮煮モンブラン」はこちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

ラムの香味ソテー 赤ワインとハチミツのソース
10/5は、結婚記念日でした・・・たぶん、挙式から6年、入籍は2年目 ←前夜に気付いたヒト
といっても、「結婚記念日やな~」という会話も、全くなし。
お互いプレゼントを用意するわけでもなく、イベントを企画するでもなく。
それどころか、朝っぱらから、結構な大ゲンカ (^▽^;)
私はレッスンだったので、帰宅後もフツ~に、炒め物な晩御飯を作るつもり・・・
だったのですが、ワインを抱えて帰宅した相方いわく、「ラム食べたい」。
どうやら、結婚記念日であることを覚えていたようなので、冷凍庫のラムを急遽解凍。
買ってきたワインに合うように、あるものでイメージしながら調理。

≪材料≫ ラムフレンチラック、玉ねぎみじん切り、にんにく、ローズマリー、タイム、ブイヨン、赤ワイン、ハチミツ、塩、胡椒、パセリ、バター オリーブ油 以上全て適宜
① 鍋に油を熱し、潰したにんにく、タイム、ローズマリーを温めて香りをだす
② 塩胡椒したラムを焼く
③ 別鍋で玉ねぎを炒め、赤ワイン、ブイヨン、ハチミツを加えて1/3まで煮詰め、バターでとろみをつけ、塩、胡椒で調味、刻んだパセリを加える
④ 器にラムを盛り、ソースを添える

赤ワインとハチミツの甘みが、ラムの甘みをひきたてて、ウマ♪
にんにく、ハーブの香りが、食欲をそそります。
ラムの焼き具合は、冷凍モノなので、うっすらロゼに焼きあげました。
ラムって、やっぱり美味しい~(´∀`)
私はまだ、一応禁酒の日々なので、相方の買ってきたワインは、お味見程度。
タンニンがしっかりして、飲みごたえがありました。
牛テールの赤ワイン煮込みにも、よさげ♪

ソースは、この日ゆんぼさんにいただいた「IENA」のパンにつけても。
生サラミも一緒にいただきました。

付け合わせ代わりに、焼き野菜。
人参、かぼちゃ、じゃがいもは塩ゆでし、オリーブ油、ハーブで焼いたもの。
味付けは、塩胡椒のみ。
こちらも、ソースをつけてもおいしかったです。
ワインと一緒に、近所のケーキ屋さんでケーキも買ってきてくれた相方・・・でしたが

一個、転んでる ( ゚ ▽ ゚ ;)
まあ、朝からケンカ、料理は在庫整理、なグダグダ結婚記念日には、ふさわしいかも 笑
とにもかくにも、相方、今年もよろしくお願いします<m(__)m> ←当日は言わなかった
-----
最近、関東方面の放射性物質の汚染状況が、相次いで公表されていますね 汗
東京の多摩区では、チェルノブイリの基準を超えたセシウムが検出されたし、
今日も横浜で、ストロンチウムが高い数値で検出されたようです。
教室で使用する食材の産地、製造元には、できうる限りの注意を払っています。
もちろん、自宅で食べる食材(特に牛乳、乳製品、海産物)にも。
とはいえ、一縷の不安もないかといえば、そうもいえず。
そもそも、日本全国どこにいたって、「真っ白」ではないでしょうから。
何がどこまで、日常生活に影響するのかはわかりません。
が、今までは不要だった心配事ができたということで、明らかに日本は変わってしまったんだなあと。
福島のお子様たちの甲状腺異常も複数発見されているし、
食べ物だけでなく、トータルでみて、これからの日本が不安です。
文部科学省による東京都及び神奈川県の 航空機モニタリングの測定結果について(10/6)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/10/1910_100601.pdf
汚染ルートとタイミング(早川由紀夫火山ブログ)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-430.html
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村