・料理教室「inizio」は、JR神戸駅・JR元町駅、阪神西元町駅、地下鉄みなと元町駅近くです
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました 

・9月レッスン「ベトナム料理」「手打ちパスタ ボロネーゼ他」詳細・予約状況は →こちら
・10月レッスン「栗ご飯、茶碗蒸他秋和食」「手打ちP かぼちゃのラビオリ」詳細・予約状況は こちら

・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は →
 
こちら

※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
以前、こちらの記事こちらの記事 でご紹介した、
ZWILLING J.A. HENCKELS さまの「TWIN Houchoh MC63 」シリーズの牛刀21センチ。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
握るとズッシリと手になじむ、心地よい適度な重量感。
切れ味はもちろん、この重みと安定感を、たくさんの方に、是非味わっていただきたい!
ということで、レッスンでもみなさんに使っていただいております。

9月の基本の料理は、ベトナム料理レッスンでした。
ベトナム料理の代表格、ゴイクォンこと生春巻きもメニューのひとつ。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
うす~いライスペーパーで、レタスや豚、海老、ナッツ、ビーフンを巻いた生春巻き。
こういう「巻き物」構成の食べ物って、切り分けにくい1品だったりします。

そんな生春巻きを、今回は一口でいただけるように、4等分に切り分けてもらうことに。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
もちろん、包丁は「TWIN Houchoh MC63 」シリーズの牛刀21センチ。
参加された生徒さん全ての方に、お一人様1本ずつ、それぞれ4切れに切り分けていただきました。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
「重みがあって、切りやすいです!」
「よく切れて、気持ちいい!」
などなど、みなさんもこちらの牛刀の使い心地の良さを、実感されたようです。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
断面図は、お見事!

柔らかくうすいもので、いろいろな固さの食材を巻いているので、
押しつぶれたり、中身が崩れたりしやすいのですが、
柔らかいビーフンも、かたいナッツも、シャキシャキレタスも、むっちりライスペーパーも、
型崩れすることなく、キレイにスパっと切れています♪

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ベトナム風唐揚げと一緒に盛りつけて、アジアンカフェ飯風。
切断面が綺麗なので、盛り付けもスッキリと洗練された印象に♪

見た目にも、味にも影響する、「切る」ということ。
包丁使いが得意な方はもちろんですが、包丁使いが苦手という方にこそ、
包丁使いが楽しくなるような包丁に、こだわってみてほしいと思います。

かたいものも、柔らかいものも、気持ちよく切れる「TWIN Houchoh MC63 」シリーズ。
これからも、自宅でも教室でも、愛用させていただきます!
ZWILLING J.A. HENCKELS さま、素敵な牛刀ありがとうございます!

TWINロゴ.jpg


-----
金、土の2日間、手打ちパスタ教室にご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!


お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ にほんブログ村