・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました 
・7月レッスン「夏のハンバーグ他」「手打ちパスタ トウモロコシのソース他」詳細・予約状況は →こちら
・8月レッスン「麻婆豆腐他」「手打ちパスタ 魚介とトマトのソース他」詳細・予約状況は →こちら

・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ZWILLING J.A. HENCKELS 「TWIN Houchoh MC63」

今年、創業280年をむかえるZWILLING J.A. HENCKELS さまよりお声をかけていただき、
TWIN Houchoh MC63 」シリーズの包丁を、今回モニタリングさせていただくことになりました。
ZWILLING J.A. HENCKELさま、ありがとうございます<m(__)m>

ところで、ZWILLING と HENCKELSの違いって、みなさんご存知でしたか?
たとえば、みなさんもよくご覧になったことがあるであろう↓のロゴ。


TWINロゴ.jpg
ドイツ語で双子を意味するZWIILLING(ツヴィリング)は、双子のロゴ。

HI TATE.jpg
HENCKELS(ヘンケルス)は、一人のロゴ。

このZWIILLING(ツヴィリング)とHENCKELS(ヘンケルス)は、よく混同されますが、同じ会社内での別ブランド。
もちろんロゴだけでなく、商品のコンセプトも違うんですよ。
違いの詳細は → ZWIILLING(ツヴィリング)とHENCKELS(ヘンケルス) から。

で、今回のは、双子マークの「TWIN Houchoh MC63」シリーズ。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
使いやすい大きさ、刃渡り21㎝の牛刀です。
牛刀という名前は、耳慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、
肉、魚だけでなく、野菜にも使っていただけます。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
グリップは樹脂製で、曲線のフォルム、厚み、肌さわりがよく、握り心地がイイ♪

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
刃先もしっかりしているので、肉類の筋の処理や魚の処理も、スムーズにできそうです♪

キレイな包丁って、艶っぽくて、みているだけで好きだったりします(´∀`)

とはいえ、包丁に一番必要なのは、やっぱり使い心地の良い切れ味。
普段、ほとんど道具にこだわらない私ですが、包丁だけはちょっと違う。
教室に参加してくださったことのある方なら、きっとご納得していただけるかと。

ということで、使い心地チェック!
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
握ったときに手になじむので、かた~い人参の桂剥きも、なめらかにスルスル~♪
桂剥きがうまくできるということは・・・
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
せん切りだって、サクサク~♪
包丁に適度な重みがあるので、力を入れなくてもスムーズにせん切りできます。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
あっというまに、つややかなせん切りの、できあがり~♪
せん切りが、綺麗にできるということは・・・
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
みじん切りだって、こんなに細かく綺麗になります♪

ああ、切れる包丁って、気持ちいい!!

刃の厚さ、長さ、重さのバランスがよく、とっても使いやすいこちらの牛刀。
包丁使いがうまくなるには、まずは包丁選びが大事です。
包丁使いが得意な方にはもちろん、切りものが苦手な方にも、オススメですよ~!

また教室にも置いておくので、興味のある方は使ってみてくださいね~!

-----
お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ にほんブログ村