・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・7月レッスン「夏のハンバーグ他」「手打ちパスタ 玉蜀黍のソース他」詳細・予約状況は →こちら
・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
氷の形を表した水無月。
小豆は、邪気を払うといわれています。
6/25(土)は、元町にて和菓子教室でした。
ご参加いただいたのは、KUROさん(レポこちら )。
お忙しいところ、ご参加ありがとうございました♪
水無月を仕込んだあとは、練切りの生地作り。
ちょっと乾燥気味に仕上がったのですが、こうやってケア。
先の方々が、あまりにも生地作りがお上手でスムーズすぎたので
こういう「復活ワザ」を披露できずにいたのですが、できてよかった 笑
KUROさんも、しっかりとポイントが身につかれたことと思います♪
最終的にちゃんとしっとり生地に復活!
なんやかんやで、練切りも完成~!!
生地作りには、手こずったKUROさんでしたが、色付けがとってもお上手!
スピーディーに、理想的な「枇杷色」に染め上げてくださいました。
本物の枇杷に負けず劣らす、美味しそうです♪
お薄を点てて、抹茶セットの完成~♪
「大変だったけど、美味しいです!」とKUROさん。
和菓子作りの面白さ、深さを感じていただけたようです。
ご参加ありがとうございました!
また来月も、よろしくお願いいたします<m(__)m>
そんなKUROさんから、美味しいお土産をいただきました。
気になる方は → こちらから
KUROさん、お心遣いありがとうございました♪
-----
今日で6月も終わり 汗
いやあ、ホントに早かった(;´Д`)ノ
来月、さ来月は、個人的な予定もチラホラあり、もっと早くおわりそう・・・
とにもかくにも、今日の1日、しっかりシメられますように。
お手数ですが
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・7月レッスン「夏のハンバーグ他」「手打ちパスタ 玉蜀黍のソース他」詳細・予約状況は →こちら
・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

氷の形を表した水無月。
小豆は、邪気を払うといわれています。
6/25(土)は、元町にて和菓子教室でした。
ご参加いただいたのは、KUROさん(レポこちら )。
お忙しいところ、ご参加ありがとうございました♪
水無月を仕込んだあとは、練切りの生地作り。

ちょっと乾燥気味に仕上がったのですが、こうやってケア。
先の方々が、あまりにも生地作りがお上手でスムーズすぎたので
こういう「復活ワザ」を披露できずにいたのですが、できてよかった 笑
KUROさんも、しっかりとポイントが身につかれたことと思います♪
最終的にちゃんとしっとり生地に復活!
なんやかんやで、練切りも完成~!!

生地作りには、手こずったKUROさんでしたが、色付けがとってもお上手!
スピーディーに、理想的な「枇杷色」に染め上げてくださいました。
本物の枇杷に負けず劣らす、美味しそうです♪

お薄を点てて、抹茶セットの完成~♪
「大変だったけど、美味しいです!」とKUROさん。
和菓子作りの面白さ、深さを感じていただけたようです。
ご参加ありがとうございました!
また来月も、よろしくお願いいたします<m(__)m>

そんなKUROさんから、美味しいお土産をいただきました。
気になる方は → こちらから
KUROさん、お心遣いありがとうございました♪
-----
今日で6月も終わり 汗
いやあ、ホントに早かった(;´Д`)ノ
来月、さ来月は、個人的な予定もチラホラあり、もっと早くおわりそう・・・
とにもかくにも、今日の1日、しっかりシメられますように。
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村