・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・6月レッスン「ショートパスタ&バジルソース」、「和菓子」の詳細・予約状況は →こちら
・7月レッスン「夏のハンバーグ他」「手打ちパスタ 玉蜀黍のソース他」詳細・予約状況は →こちら
・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
白あんを火取って、練切りの生地作り
6/24(金)は、元町にて和菓子レッスンでした。
ご参加いただいたのは、いつもお世話になっている、じゅんちゃんさん(レポはこちら )。
暑い中、ご参加ありがとうございました!
まずは、水無月作りから。
生地を型に流し、蒸気のあがった蒸し器で蒸す間に、練切りの生地作り。
和菓子作りは初めてとのことでしたが、生地作りがホントにお上手!
スムーズに、理想的な生地が完成です♪
練切り生地ができた頃には、水無月もキレイに蒸しあがりました。
ういろう生地は、もっちりむっちり、大納言の蜜煮は、ふっくら~♪
氷をイメージする三角形に切りだして、完成です!
びわの練切りも、こんなに綺麗にできました!
びわの産毛を意識した、白みがかった柔らかいオレンジ。
本物そっくりに色づけ、お見事です (´∀`)
中は、びわの種を意識した赤のこしあんと、仕上がりの綺麗な白こしあんの2種。
それぞれに、美味しいですよ~♪
お薄を点てて、お茶セットの完成~!
「やっぱりできたては、美味しいですね~♪」と、じゅんちゃんさん。
和菓子作り特有の面白さも、実感していただけたようです。
こういう「造る」作業がお好きで、茶道の心得があるという、じゅんちゃんさんのお嬢様。
今回は学業優先につき、残念ながらご参加いただけませんでしたが
またいつか、和菓子レッスンで作品を披露していただける機会を楽しみにしています♪
この日は、子連れレッスン。
いろいろなお話やアドバイスを楽しみつつ、息子のお相手もしてくださり
親子ともどもお世話になりました<m(__)m>
また、美味しいお土産もいただいたので、
後日ご紹介させていただきますね♪
-----
今日は地元で、夏越の祓に行ってきます。
お手数ですが
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・6月レッスン「ショートパスタ&バジルソース」、「和菓子」の詳細・予約状況は →こちら
・7月レッスン「夏のハンバーグ他」「手打ちパスタ 玉蜀黍のソース他」詳細・予約状況は →こちら
・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

白あんを火取って、練切りの生地作り
6/24(金)は、元町にて和菓子レッスンでした。
ご参加いただいたのは、いつもお世話になっている、じゅんちゃんさん(レポはこちら )。
暑い中、ご参加ありがとうございました!
まずは、水無月作りから。
生地を型に流し、蒸気のあがった蒸し器で蒸す間に、練切りの生地作り。
和菓子作りは初めてとのことでしたが、生地作りがホントにお上手!
スムーズに、理想的な生地が完成です♪

練切り生地ができた頃には、水無月もキレイに蒸しあがりました。
ういろう生地は、もっちりむっちり、大納言の蜜煮は、ふっくら~♪
氷をイメージする三角形に切りだして、完成です!

びわの練切りも、こんなに綺麗にできました!
びわの産毛を意識した、白みがかった柔らかいオレンジ。
本物そっくりに色づけ、お見事です (´∀`)
中は、びわの種を意識した赤のこしあんと、仕上がりの綺麗な白こしあんの2種。
それぞれに、美味しいですよ~♪

お薄を点てて、お茶セットの完成~!
「やっぱりできたては、美味しいですね~♪」と、じゅんちゃんさん。
和菓子作り特有の面白さも、実感していただけたようです。
こういう「造る」作業がお好きで、茶道の心得があるという、じゅんちゃんさんのお嬢様。
今回は学業優先につき、残念ながらご参加いただけませんでしたが
またいつか、和菓子レッスンで作品を披露していただける機会を楽しみにしています♪
この日は、子連れレッスン。
いろいろなお話やアドバイスを楽しみつつ、息子のお相手もしてくださり
親子ともどもお世話になりました<m(__)m>
また、美味しいお土産もいただいたので、
後日ご紹介させていただきますね♪
-----
今日は地元で、夏越の祓に行ってきます。
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村