・inizio料理教室では、受講料のうち10%を東日本大震災の義援金に募金させていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・会場の詳細、お問い合わせ、お申し込みは → こちら
・ただ今、「金麦」プレゼントキャンペーン中! →こちら
・4月「春中華」、「手打ちパスタ タコのトマトソース」の詳細・予約状況は→こちら 加古川日程変更有
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
で~ん!とでっかいハマチ。
いつも教室にご参加くださるゆんぼさん のご実家から、送っていただいたもの。
とってもキレイで大きくて、身が締まってします。
体調は60~70㎝位。
内臓はとってくださっていたので、ウロコをとり、頭を落としてから
3枚おろしに。
大きくてまな板にのらないので、入ってきた発砲スチロールの箱の蓋の上でさばきました。
アラはアラ炊き用に保存、カマも冷凍保存したので、いづれ塩焼に。
上身は4つのサクにして、まずは基本の
お造り。
適度な脂ののりで、しつこくなく、甘みがあってウマ♪
相方がネットで調べた「ぬた」を作り、ハマチのお造りにあわせました。
ネギ、白みそ、砂糖、酢、ゆず果汁で作ったもので、本来はブリに使うものらしいですが
ハマチにもあいましたよ♪
こちらは、皮つきのまま直火でさっと炙った「焼き霜」造り。
香ばしい香りが、たまりません♪
頭は、兜焼きにしました。
じゅわ~っとふっくらジューシーな身は、香ばしい香りもして、これもウマ♪
魚にうるさい息子も、少し食べていました。
で、翌日。
ハマチのしゃぶしゃぶ。
ちょっと臭みがではじめていたので、つけダレにもう少し工夫すればよかったかなあ?
ここでも、ヌタ系がよかったかも。
で、翌々日
ハマチの漬け丼。
臭みが気になりはじめたので、すりおろしたニンニクと生姜をプラス。
煮切った酒、みりん、醤油を1:1:1の割合で混ぜ、ご飯にのせたあとは、煎りゴマとネギを。
少し漬け時間が短かったのですが、なかなかいい感じでした。
しっかり漬けたものを、お茶漬けでも。
ハマチの甘辛焼き
塩胡椒して、生姜のすりおろしと、酒、みりん、醤油で下味をつけタレをまといやすいように
少し片栗をまぶし、多めの油で焼いたもの。
お酒や白ご餡に合いそうでした♪
ということで、3日間楽しんだハマチ料理。
残りのアラやカマも、楽しみです。
ゆんぼさん、いつもお心遣いありがとうございます♪
ご実家のみなさんにも、くれぐれもよろしくお伝えくださいませ<m(__)m>
-----
今日は基本の料理レッスン。
お集まりくださるみなさま、よろしくお願いいたします!
みなさんも、良い1日をお過ごしください。
お手数ですが
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・会場の詳細、お問い合わせ、お申し込みは → こちら
・ただ今、「金麦」プレゼントキャンペーン中! →こちら
・4月「春中華」、「手打ちパスタ タコのトマトソース」の詳細・予約状況は→こちら 加古川日程変更有
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
で~ん!とでっかいハマチ。
いつも教室にご参加くださるゆんぼさん のご実家から、送っていただいたもの。
とってもキレイで大きくて、身が締まってします。
体調は60~70㎝位。
内臓はとってくださっていたので、ウロコをとり、頭を落としてから
3枚おろしに。
大きくてまな板にのらないので、入ってきた発砲スチロールの箱の蓋の上でさばきました。
アラはアラ炊き用に保存、カマも冷凍保存したので、いづれ塩焼に。
上身は4つのサクにして、まずは基本の
お造り。
適度な脂ののりで、しつこくなく、甘みがあってウマ♪
相方がネットで調べた「ぬた」を作り、ハマチのお造りにあわせました。
ネギ、白みそ、砂糖、酢、ゆず果汁で作ったもので、本来はブリに使うものらしいですが
ハマチにもあいましたよ♪
こちらは、皮つきのまま直火でさっと炙った「焼き霜」造り。
香ばしい香りが、たまりません♪
頭は、兜焼きにしました。
じゅわ~っとふっくらジューシーな身は、香ばしい香りもして、これもウマ♪
魚にうるさい息子も、少し食べていました。
で、翌日。
ハマチのしゃぶしゃぶ。
ちょっと臭みがではじめていたので、つけダレにもう少し工夫すればよかったかなあ?
ここでも、ヌタ系がよかったかも。
で、翌々日
ハマチの漬け丼。
臭みが気になりはじめたので、すりおろしたニンニクと生姜をプラス。
煮切った酒、みりん、醤油を1:1:1の割合で混ぜ、ご飯にのせたあとは、煎りゴマとネギを。
少し漬け時間が短かったのですが、なかなかいい感じでした。
しっかり漬けたものを、お茶漬けでも。
ハマチの甘辛焼き
塩胡椒して、生姜のすりおろしと、酒、みりん、醤油で下味をつけタレをまといやすいように
少し片栗をまぶし、多めの油で焼いたもの。
お酒や白ご餡に合いそうでした♪
ということで、3日間楽しんだハマチ料理。
残りのアラやカマも、楽しみです。
ゆんぼさん、いつもお心遣いありがとうございます♪
ご実家のみなさんにも、くれぐれもよろしくお伝えくださいませ<m(__)m>
-----
今日は基本の料理レッスン。
お集まりくださるみなさま、よろしくお願いいたします!
みなさんも、良い1日をお過ごしください。
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村