・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪
・会場の詳細、お問い合わせ、お申し込みは → こちら
・2~3月、「ひなまつり和食レッスン」「早春の手打ちパスタ」の詳細・予約状況は →こちら
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました♪
ひなまつりレッスン真っ最中。
今回のレッスンで使うのと同じ食材を、お手軽な丼にしました。
ご参加いただいたみなさまは、復習であまった食材で。
もちろん、そうでないみなさまも、よかったらお試しくださいませ。
≪2人分≫ 菜の花1/2束、海老4尾、はまぐり2~4個、筍の水煮30g、あたたかいご飯、生姜のみじん切り、ミツバのざく切り、だし、酒、みりん、薄口、塩、水溶き片栗、片栗粉・・・各適宜
① 菜の花は長さを3等分に切り、えびは殻をむいて背ワタをとり、塩と片栗で下処理する
② 筍は下ゆでしてから、食べやすい大きさにスライスする
③ 鍋にだし、酒、みりん、薄口を好みの味に加えてひと煮立ちし、菜の花、筍を加えてさっと煮る
④ 生姜、えび、はまぐりを加え、はまぐりの口があいたら、必要があれば塩で味をととのえ、水溶き片栗でとろみをつける
⑤ 器にご飯を盛り、③をかけて三つ葉を添える
菜の花のほろ苦さと、魚介の甘みがいい感じ♪
本当は菜の花は下ゆでしてから投入すべきなのですが、
自宅まかないご飯なので、あえて省略・・・てか手抜き (^▽^;)
筍の下ゆでは、ゆずれないんでやりましたが。
とにもかくにも、よかったらお試しくださいませ。
-----
昨日から元町にて、ひなまつりレッスン後半戦に入りました。
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました♪
そちらのレポは、また後日。
今日は加古川にてレッスンです。
みなさん、よろしくお願いいたします<m(__)m>
ではでは、みなさんも良い1日をお過ごしください♪
お手数ですが
・会場の詳細、お問い合わせ、お申し込みは → こちら
・2~3月、「ひなまつり和食レッスン」「早春の手打ちパスタ」の詳細・予約状況は →こちら
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました♪
ひなまつりレッスン真っ最中。
今回のレッスンで使うのと同じ食材を、お手軽な丼にしました。
ご参加いただいたみなさまは、復習であまった食材で。
もちろん、そうでないみなさまも、よかったらお試しくださいませ。
≪2人分≫ 菜の花1/2束、海老4尾、はまぐり2~4個、筍の水煮30g、あたたかいご飯、生姜のみじん切り、ミツバのざく切り、だし、酒、みりん、薄口、塩、水溶き片栗、片栗粉・・・各適宜
① 菜の花は長さを3等分に切り、えびは殻をむいて背ワタをとり、塩と片栗で下処理する
② 筍は下ゆでしてから、食べやすい大きさにスライスする
③ 鍋にだし、酒、みりん、薄口を好みの味に加えてひと煮立ちし、菜の花、筍を加えてさっと煮る
④ 生姜、えび、はまぐりを加え、はまぐりの口があいたら、必要があれば塩で味をととのえ、水溶き片栗でとろみをつける
⑤ 器にご飯を盛り、③をかけて三つ葉を添える
菜の花のほろ苦さと、魚介の甘みがいい感じ♪
本当は菜の花は下ゆでしてから投入すべきなのですが、
自宅まかないご飯なので、あえて省略・・・てか手抜き (^▽^;)
筍の下ゆでは、ゆずれないんでやりましたが。
とにもかくにも、よかったらお試しくださいませ。
-----
昨日から元町にて、ひなまつりレッスン後半戦に入りました。
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました♪
そちらのレポは、また後日。
今日は加古川にてレッスンです。
みなさん、よろしくお願いいたします<m(__)m>
ではでは、みなさんも良い1日をお過ごしください♪
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村