inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪
12月中旬より、誠に勝手ながら教室業務を産休とさせていただきます。

11月の基本の料理は「秋のリゾット、サーモンのグリル水菜のブレゼ、他」、
年内最後の手打ちパスタは「ラザニア」です。
11月の教室のご案内・詳細は⇒ こちらから

12月の基本の料理教室のご案内は ⇒ こちらから

※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
※ お問い合わせ・お申し込みのメールには、通常2日以内に必ずお返事させていただいております。
返信がない場合は、メールを確認できていない場合がございますので、
お手数をおかけいたしますが、各会場に直接お問い合わせいただけると確実です。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
シュターンは ドイツ語で「星」の意味だそうです。

いつもお世話になっているなんこつ。さん から、いただきもの。
芦屋にあるドイツ菓子専門店、「コンディトラィ シュターン」のバウムクーヘンです。
ドイツで14年間修行されたオーナーシェフは、マイスターを取得。

最近、巷で流行りの「ふんわり・しっとり・柔らか~」タイプのバウムクーヘン。
あれはあれで美味しいのですが、「バウムではないお菓子」と認識している私。
「ズッシリ・しっとり・むっちり」の正統派バウムが好み!
と、このブログでも、何度か吠え続けております。

同じく、「ズッシリ」派のなんこつ。さんチョイスとくれば、とっても楽しみ~♪
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
商品についていた「オススメの切り方」にならい、1㎝厚さに斜めカット。
・・・なんか、バナナちっくですね (^▽^;)
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
しっかり目の詰まった生地は、弾力があるものの、ずっしりと重すぎず、「しっとり・むっちり」。
甘さ控えめで、卵とハチミツの風味が豊かな優しい味わいでウマ♪
これは、今どきバウム派でない方に、オススメです(´∀`)
なんこつ。さん、ごちそうさまでしたm(__)m

ドイツタイプ バウムクーヘン食べ比べ心に火がついたので、
甲子園の「カーベカイザー」のバウム、取り寄せようかなあ♪
ついでに、ドイツ人も絶賛とやらのシュトーレンも( ´艸`)

で、同じくお世話になっている、kanaさん からのお土産は
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
沖縄 お菓子御殿の「いーもん」
こちらは、紅芋をつかった沖縄土産。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
バターたっぷりの生地で、紅芋あんを包んだお菓子。
甘すぎず、風味豊かなお菓子です♪
相方と二人で、美味しくいただきました。
kanaさん、ごちそうさまでしたm(__)m

ということで、甘いものついでに、コンビニお菓子もご紹介。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
なんだ、コレ?
と気になる方は ⇒ こちらから

----- 
ず~っと悩まされていた試作ですが、昨日は嘘のように1回でサクっと完成♪
発想を540度(←回りすぎ)位、転換させたおかげでしょうか?

今日から3連休ですね。
私は今日は、手打ちパスタ教室です。
今月のメニューが産休前の最後のパスタ、みなさんに楽しんでいただけますように♪

みなさんも良い週末をお過ごしくださいヽ(´▽`)/

お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!